忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
25 . August
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22 . April

出張音楽堂 敦賀松陵中学校 ありがとうございました。
私にとって 今年度 初めての出張音楽堂でした。
去年の出張音楽堂から 生徒さんたちの前に立つことがなかったので 
反応がとても心配でしたが なんと 反応のいい事!
問いかけにもすぐ反応してくれる。
素晴らしいですね (o^―^o)

私が 歌いながら歩き回りましても 
いい反応をくれました!よかったぁ。。。
(Quando me'n vò「ボエーム」私が街を歩けば)

演奏も素晴らしいメンバーに助けられました。
素敵なお花もいただき、なんと カレー給食まで(o^―^o)
瓶の牛乳 初めて見たんで ちょっと感動。
(宮崎は パックだったんですよ 笑)


演奏では 生徒の皆さんにも この思いとどけぇと演奏させてもらいました。
ありがとうございました。



実は音楽科の先生が今日、演奏するプログラムからある程度


生徒さんたちに曲の説明や時代背景などの説明をしてくださっていたそうです。
その 音楽科の先生とは・・・。


なんと 以前「ふくいEオペラプロデュース」でお世話になっていた


テノールの小牧先生!
再会!!
あ、一緒に写真撮っとけばよかったです。
一昨年のオペラ「森は生きている」以降 会ってないので
とても懐かしい・・・。お元気そうでした。
少しお話も出来ました。
それに 新年度、生徒さんたちと会って2週間くらいしかたっとらんのに


冗談言い合えるくらい仲良し。。流石 小牧先生であります。




写真をクリックすると拡大します。


拍手[1回]

PR
22 . April


クリックで写真拡大できます。

土曜日 日本現代歌曲による うたの夕べ 無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆さま本当にありがとうございました。
そして、熊本にいる 私の大切な先生がた、友達、仲間。。。
自分たちが大変な時にも関わらず 
「頑張って」って励ましてくださった。。。
本当にありがとうございます。
演奏会ではトップバッターで 歌わせてもらったんです。
緊張も半端なかったですが 熊本にも届けって・・・
演奏させてもらったつもりです。
私にとって 日本歌曲は”未知”なるもので、
あまり演奏することもなかったのですが 
今回、小林秀雄さん作曲の「日記帳」、
「演奏会用アリア 素敵な春に」を勉強させてもらい 
また、他の歌手の皆さんの演奏を聴かせてもらって
素晴らしい素敵な曲がいくつもあるんだと思ったところです。
いろんな現代歌曲にも出会いたいなと思っています。


こうやって 演奏する場が与えられていること、
しみじみ感謝しながら 終えた本番でした。
本当にありがとうございました。これからも 頑張ります。


拍手[1回]

15 . April

熊本の人たちの地震あって翌朝からの行動に
本当に心の底から凄いな。。。という思いでいっぱいです。

負けんばぃ!ほんなこて!

こんな混乱の中 


自分のやるべきことの見極めを確実にできている・・・
私も 頑張らなくちゃ。
自分のやれることを。

拍手[1回]

13 . April

 




フェイスブックで福井県坂井市観光案内の記事を見たところ
なんと なんと この枝垂れ桜を発見。
なんてきれいなんだろう!
しらなかったんですよぉ もう3年もいるのに・・・
いや、「竹田のあげ」の情報のほうが早かったなぁ・・

この時期に こんなに綺麗な桜が観られるだなんて・・・
しらなかったなぁ・・ありがとう 
フェイスブックにあげてくれた坂井市の観光案内の方。

今日は平日の昼間だというのにたくさんの方がしだれ桜を観にいらしてました。
私は 一人なんで セルフィーでしたが
おじいちゃんとおばあちゃんが写真を撮りっこしていたので
声かけてお二人の写真を撮ってあげたんです。
役に立ったかなぁ?
ピンク色の背景にニコッと写ったお二人の顔。微笑ましかったです。
風が強いから 花も舞ってよりきれいでした。

ずっと回っていくと ご飯が食べれるブースがあって奥に農家カフェの文字が!
お!おいしそう! ご飯食べてきてたもんで 飲み物確保!
ピンク色に心惹かれて 「いちごみるく」 なんて女子を押してみました。

  

4/23まで ライトアップされているみたいですよぉ
夜も行きたいなぁ

拍手[0回]

09 . April

演奏会も終わり翌日はウィーンへ移動。
朝早く空港へそしてウィーンについてバスに揺られていた私・・・・。
酔っちゃいました・・・。「う・・・気持ち悪い・・・。」ということで
ランチの会場で 兎に角 大きいカツ「シュニッツェル」が食べられない・・・
写真すらとる元気もなく・・・笑
コンソメスープにクレープの細切りの入ったスープ「フリッターテン・ズッペ」も少しすすったら・・あぁ。。もう ダメ・・・私はホテルへバィバィ。
楽しみにしていたシェーンベルン宮殿断念のウィーン1日目は
設備の整ったホテルでぐっすり休ませてもらったという思い出・・・www

その甲斐あって 翌日はすっかり良くなり、朝ごはんもモリモリ食べて
ウィーン観光!!わ~~~ぃウィーン 素敵ぃ(^^♪ 街が本当に綺麗。
まずは モーツァルトの墓参りだよ。
そう、彼は亡くなったとき お金もなくて共同墓地に捨てるように埋葬された 捨てられたに近いのかなぁ?だから 彼の亡骸を中央墓地に移動させるとき どれが 彼の亡骸かわからなかったのです・・・それで 初めに行ったところの墓地は墓石の天使が嘆いています。


写真はクリックで拡大できます。

そして周りは桜やかわいい野花が咲いていて・・・。
実は その時の野花を摘んでこっそり 押し花にしちゃって持ち帰ってきました。


それから 中央墓地です。
モーツァルトの亡骸はないので記念碑になっています。


このモーツァルトの記念碑を中心に 左にベートーベン様。
ベートーベン様はドイツ出身だったけど ウィーンにずっといてウィーンで亡くなっています。
当時埋葬されていたところから掘り起こされてここへ来たらしいよ。



その隣にシューベルトさん

シューベルトさんと私。
ちょうど 光が降りてきたようにしてやさしく映ってるでしょう。
やさしい方だったんじゃないかと推測しております。

シューベルトさんは自分の死後、ベートーベンの横に埋葬してくれと言い残すほどベートーベン様のことを尊敬してらっしゃった ということで、ここではベートーベン様の右横にシューベルトさんのお墓があります。
奥に ヨハンシュトラウス親子、ブラームスなど 様々なウィーンの作曲家、芸術家などが眠っています。
この頃 ウィーンの作曲家の曲を演奏することに恵まれたのでその報告がかないました。
献花もできて本当によかった。ありがとうございます。
 

さぁ。バスは移動して一通り観光した後に 自由行動となりました。
オペラ座のガイドツアーに わぁ。きゃぁ 言いながら 参加。




カラヤンの肖像に感動して思わず写真を撮りまくり。。。
お土産も、観光も 集合時間までたんと使い

日本食に飢えていた私たちは なんと ウィーンの日本料理屋さんでうどんセットを注文。
出汁が、出汁がおいしかったぁ。。。うどんもあんまり変わらなィ。
稲荷ずしがちょっと違った味だったけど そんなん 大丈夫。

ウィーンの市電でホテルまで帰ったのでした。市電からシャガールの絵が見えて思わず・・・
あぁ。。そうです。クリムト・・・シャガール、モネ、ピカソぉぉぉ
美術館いけんかったぁぁぁと思った帰り道 また ウィーンに来れることを祈って2日目は終わったのでした。
 

ウィーン最終日は 天使の歌声「ウィーン少年合唱団」との交流会
この30体のくまモンは 交流会最後に渡す彼らへのお土産ぇ

こんなにあると気持ち悪い・・・www
しかし 交流の架け橋になるとはくまモンやりよるでしょ!

彼らの生活空間を垣間見たり、勉強している説明を聞き、ハイドンクラスの教室で彼らの先生からレッスンを受けましたよぉ。なんと楽しい先生なんでしょう。
乗せるのが上手。楽しいレッスンにNHK熊本児童合唱団のみんなもイキイキしてます。
レッスンが終わったら ランチだぃ!
なんと 彼らも使うランチ室にお邪魔して そこで食事。
実は ここでたべたものが一番おいしかった気がするぅ。
給食のおばちゃんみたいな方がいっぱいおらして 配膳してくれるの。
ヨーグルトは大きい洗面器に入れたような感じ、リンゴは小ぶりなものが同じような洗面器に山盛り入れてあって 一つ一つの量が多かったぁ(o^―^o)

ランチの後は いよいよ 天使の歌声を聴けるチャーンス!
交流会のクラスは シューベルトクラスのみんな このクラスの中には2人の日本人が所属してました。まだ練習中の合唱はすごくハーモニーの複雑なもので大変そうだったけど
こうやって練習して初めて素晴らしい歌声 そろったハーモニーになるんだなあと実感。
交流コンサートでは さっきレッスンで練習した曲を二つの団体が一緒に演奏。
なんというコラボでしょう!!!! 素晴らしい!!!!
こんな時期から NHK熊本児童合唱団のみんなはいい経験ができて本当にうらやましい。
親に感謝せなんですよぉ。私も そうなんですけど、、、、
素敵な交流会の後 実は 見学していた 私たちにもワークショップの認定書をいただきまして
思わず 「わぁ!!!」と 叫んでしまった次第です。

この時に 交流会とコンサートで一緒になったウィーン少年合唱団のシューベルト組さんは
5/3から日本にジャパンツアーで来られますよぉ。
可愛らしくて素敵だなぁって思った イヴァン君は ソロをします。w

ウィーン少年合唱団ジャパンツアー

気になられた方はココ見られてください。
結構な間 日本滞在されます。
そんな体験をしながら 日本に帰国いたしました。
この経験を無駄にしないように 音楽にも行かせて行けたらと思います。

ホントに 感謝。感謝の演奏旅行でした。

拍手[0回]

07 . April

3月27日からローマに旅立ちました。
それはサンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会emojiでのコンサートの為
このコンサートはNHK熊本児童合唱団の演奏旅行に同行させてもらったものです。
指揮者兼団長が私の熊本の師匠。
去年の10月、グルッポ・ヴィーヴォ(熊本所属声楽グループ)での演奏会で先生が「ローマとウィーンに行く演奏旅行にNHK熊本児童合唱団と同行して演奏してみないか?」とお話ししてくださったのがきっかけとなり、両親と家族の協力のおかげで旅立てたというわけです。
感謝emojiです。

イタリア・ローマぁ 憧れの国

実は音楽ではないんですけど。。。美術emojiも芸術といううことで・・・・。www
まず、なんといっても ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂emojiの天井画が観たかった。
福井の県立美術館でミケランジェロ展が開催されていた時にレプリカを観に行きまして、
コレねemoji
福井県立美術館 ミケランジェロ展 BLOG

その力強いデッサン。。。人体の際立った筋肉の美しさ、表情なんかを見た日にゃぁ。。。
そりゃぁ本物観たい・・・って思うじゃないですかぁ。

その思いは結構強かったみたいですemoji
今年、なんと この演奏旅行で叶ってしまいましたemoji


emojiこの写真はガイドさんが説明するためのパネルです。

感謝としか言いようがありませんemoji壁画観たとき感動で震えましたemoji泣いてるのわたしだけだったんじゃないでしょうか・・・www
礼拝堂emojiは写真emojiもおしゃべりもemojiNGemojiだったんですけどね 
さすがに写真emojiを撮る人はいませんでしたが
おしゃべりは案外大きくて、時々「おしゃべりやめないさい」って放送が入ってました。



それに。ラファエロの絵画もね 観れたんですよ。

 
コレemoji
あの 有名な「アテネの学堂」という壁画でね。中央のプラトンはレオナルド・ダ・ヴィンチがモデルだそうです。ミケランジェロもなんか哲学者のモデルで描かれているということです。
コレも素敵でした。しかし 私としたことが・・・不覚にも
右っかわでこっちを見ているラファエロの自画像の部分が写真に写ってないのであります!
なんということ!!!!! これはホントに残念


emojiあ、ピエタ像も観られました。 神々しい。幸せぇemoji
会いたかった マリアさまぁ。。。emojiと思って前まで近づいていきましたらグループとはぐれまして オタオタemojiしながら探していましたら目印が見え合流・・・よかったぁ。
そして 美術館を出てきたときは emojiはぁ。。。とため息が。。。ローマに住んでる人はほんとに幸せもんですねぇ うらやましいなぁ。。。

さぁ。。演奏会ですね。
演奏会はバチカンにあるサンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会emojiで開催されました。
教会についてからゲネ、本番ということでしたが、、、なぜか ゲネの時には
お客さんがいっぱい・・・「えemojiゲネだよね???」ということで
なんの確かめもできずにいきなり本番のような雰囲気・・・emojiアイタタタ。。
ということで 2回 公演した感じになりました。
今回 私が演奏したのは バッハ作曲「マタイ受難曲」から”愛ゆえに”

私たちの罪を背負って救い主は死のうとされている
罪一つ知らないお方なのに・・・
裁きの刑罰が私たちに降りかからないように。。。

本番ではラスカーラ・オペラ協会(熊本)で常任指揮者をされていたローマ在住のステファノ・マストランジェロ先生ご家族がこの演奏会を観に来てくださって久しぶりにお会いすることができました。

マエストロも来てくださったのに・・・自分では納得いく演奏ができなかった・・・息も続かなかったしぃ あぁ。。。悔しい・・・。もっと勉強が必要ですね。頑張ります。

応援してるよとマエストロから素敵なお言葉をいただきました。
有難うございました。

拍手[0回]

22 . March
シャガール展 最終日 行ってきました。
シャガールさんの版画さんたちが四国へ帰っちゃう前に・・・。
今日は娘を連れて。。。喜んでくれました。

ちょうど会場についたころ お世話になった佐々木さんを発見!
しかし 横にラジオの方がいらして対応に大忙しそうだったので
声をかけたらわるいかなぁって思って そのまま 挨拶もせず・・・

すみませんでした。

やっぱ 千夜一夜の版画好きですわぁ。
めでたし、めでたしの絵! 
黄色い鳥?と幸せそうなシェヘラザードと王様の寄り添う様子。
あの絵のシェヘラザードのほほえみ 美しいです うっとり
私もこんな女性になりたいものだ。。。

あ、そうだ ちゃんと見てなかったんかなぁって思った作品があったのです。
こんなんあった?っていうのがあって 笑
全体が紫色で素敵でした(o^―^o) もう一回って見に行くと新たに発見できるのがいいね
はじめは強い印象のものとかが残ってて そのほかのものは見落としがちになるんだね


また 一緒にみられるとこのできる 彫刻の展示は
なんだか 今にも動き出しそうなほどで ちょっと怖かったなw
しかし 寝っ転がっている大きい作品は 
足の裏をくすぐりたくなるような恰好してるもんだから
こちょこちょって 作品にさわりそうになる手を止めるのに必死。。。
その作品を抱っこしたくなりました。w

拍手[0回]

09 . March

 
小さい画像をクリックすると拡大されます。

先日演奏させていただきました
福井ゾンタクラブの演奏が福井新聞2016年3月9日版に掲載されました。

メドレーなどを合わせると
22曲という曲数になっていたんですねぇ。
素敵な経験をさせていただき
本当にありがとうございます。
これからも精進します。

拍手[0回]

04 . March
 

アオッサ県民ホールからの眺めです。
アオッサとは 福井駅の東口にあるビルで
愛称を「AOSSA」っていうんだけど、この「AOSSA」って 
福井弁で「会おっさ」という意味が含まれているんだって
言われるまで知らんかったです。3年目にして結構 そうやったんかぁって
思うことが結構あります。w福井に根付いていけるように福井弁の勉強もせなんです。
そうそう。おおおお!福井駅西口のハピリンが出来上がってました。
えっと ここはオープンしたらプラネタリウムとか、ホールとか、
能楽堂とかが設けられて福井の物産展やいろんなお店が入るんだって
4/28にオープンですなんですよぉ。どんな感じになるのか楽しみですね。
そんな福井駅近くのアオッサホールで行われた
今日の「ゾンタクラブ福井のコンサート」大変お世話になり本当にありがとうございました。
国際ローズディに合わせた演奏会でした。
クラシックからジャズ、ミュージカル、ディズニー音楽ナドナド
盛りだくさんでお届けすることができました。
初めて演奏させてもらったのですが、ホールは熊本の「森都心プラザホール」のようで
ちょっと 懐かしさを覚えました。やっぱ 駅近のホールはこんな感じなのかな?

今回 私が 演奏させてもらったのは
emoji「椿姫」から 乾杯の歌
emoji「ボエーム」から 私の名はミミ
emoji「ウェストサイドストーリー」から トゥナイト
emoji「アラジン」から ホールニューワールド
emoji「オペラ座の怪人」から スィンクオブミー
emoji「マイ・フェア・レディ」から 踊り明かそう
emoji「サウンド・オブ・ミュージック」から もうすぐ17歳
emojiドレミの歌 (皆さんと一緒に♪)
emojiすべての山に登れ
emoji君と旅立とう(アンコール)

なんと11曲!!!
1つの演奏会でこんなにいろんなジャンルを演奏させてもらえるとは!!!
感謝!!!
会場の皆さんもあたたかく聴いていただいて、
ステージ上から笑顔のお客様のお顔をみながら
ドキドキなのにとっても嬉しくて、歌いながらちょっとうるっときたり

一緒に演奏していただいた かほる先生は
アレンジはなんでもござれ(^^♪というようにピアノを操り
素晴らしいピアノを弾いてくださったり
サクソフォーンの片山さんは味のある大人の雰囲気の音色からキラキラとした音を聞かせてくださったり あぁ。。。幸せ ステージ上にいながらいい気持になっていました。
また、こんなステージでご一緒できたらなぁ そう思えるコンサートでした。

自分の演奏では やっぱり 終わってから もっと こう歌えばよかった。。。
もっとこうすればよかった。。とか いつものように反省ばかりですが,,,
これからも 精進してまいりますので どうぞ よろしくお願いいたします。

素敵な会にお招きいただきまして本当にありがとうございました。


ゾンタクラブ福井
コンサートチラシ

おいしいお弁当もいただきました♪


お花も綺麗です
ありがとうございます。

拍手[0回]

28 . February



福井県立美術館 シャガールと音楽 ありがとうございました。
当日ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、佐々木さんをはじめ、企画展でお世話になりました県立美術館の皆さま、
ピアニストの木津さんに至っては2週間という短い期間での出演の同意をくださったり、
集中練習につきあってくださったり、本番まで本当にありがとうございました。

あ、そうです。ハーモニーホール 越のルビーアーティストバンク担当の三田村さんと佐々木さんもワザワザ県立美術館まで足を運んでくださって、お顔が見えたときなんかほっとしたというか・・・うれしかったです。ありがとうございました。

そうですねぇ 好きな画家さんの展示に合わせた企画展で演奏させてもらえる・・・
なんて光栄なことでしょう。
お話をいただいた時は 心の中でジャンプしました!!
打ち合わせの日、美術館の佐々木さんのお話を聞きながら展示したてのシャガールの版画を観ながらやっぱり、芸術家というものはどこか突き抜けている部分があるんだなっと思いました。
まぁ。しいて言えば、私のような凡人からみると「ヘン」なんですね。。。w笑
私の中で衝撃を受けたのは「千夜一夜物語」の版画
シャガールの妻の亡くなった後、娘が見つけてきた(←娘もすごい)恋人にその本を読ませておいてその傍らでシャガールがお話のイメージを書いていたらしんですけど、、、。
しかし、なんで その部分の絵なの?とか その話を書くんかいといったものや、、、
あと、千夜一夜物語って相当長いお話ですし 官能的な解釈なものが多く
それを恋人読んでもらう部分。。。一歩まちがえれば セクハラ。。。
いや。。。なんとS的な要素を持った人かと思った次第です。
ますます、シャガールさんに興味はワキワキな東です。
また、この版画に触発されて 本嫌いな私ではありますが 「千夜一夜物語」 読んでみたいと思っているところです。11巻あるようですけど・・・wwwww
いつ読み終わるんでしょうか・・・。

話を元に戻しましょう。

シャガールはことのほかモーツァルトが大好きだったらしく(なんかで読みました)
オペラ「魔笛」の舞台芸術も手掛けているくらいです。
曲決めの時には絶対にモーツァルトの作品を入れないとなぁと思っていましたが
「夜の女王のアリア」を歌うことになるとは・・・w
私は声質的に元々コロラトゥーラではありませんのでこのアリアは規格外と思っていましたが
ある演奏会の曲にどうしてもハィFを出して歌い終わったらかっこいい箇所がありました。
どうしても 出したぃ・・・から 出るまでやってみようか?w笑
まず、無謀でありますけど やってみたら ある日 スパッとはまりまして
ピアニストの木津さんと前日の集中練習でピアノをたたいてもらいながら
一つ一つ出し方を研究 あぁでもない こうでもない・・・
ココじゃなぃ? いや それだと 声がこもる・・・www
おかげで 夕方のブライダルは2人とも撃沈モードww 
マジで集中練習になりました。
ブライダルを終えて帰るころには死んだ目になっていたというわけです。

当日は本当に天気にも恵まれて、それにたくさんのお客様が来てくださり、
コンサートの後には また、シャガールさんの魅力にも触れていただけたことと思います。
こんな企画展に関連した音楽会をやっていけたら本当に素晴らしいですねぇ
どうぞ これからも 頑張って行きますのでどうぞ よろしくお願いいたします。


拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]