福井県立美術館 シャガールと音楽 ありがとうございました。
当日ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、佐々木さんをはじめ、企画展でお世話になりました県立美術館の皆さま、
ピアニストの木津さんに至っては2週間という短い期間での出演の同意をくださったり、
集中練習につきあってくださったり、本番まで本当にありがとうございました。
あ、そうです。ハーモニーホール 越のルビーアーティストバンク担当の三田村さんと佐々木さんもワザワザ県立美術館まで足を運んでくださって、お顔が見えたときなんかほっとしたというか・・・うれしかったです。ありがとうございました。
そうですねぇ 好きな画家さんの展示に合わせた企画展で演奏させてもらえる・・・
なんて光栄なことでしょう。
お話をいただいた時は 心の中でジャンプしました!!
打ち合わせの日、美術館の佐々木さんのお話を聞きながら展示したてのシャガールの版画を観ながらやっぱり、芸術家というものはどこか突き抜けている部分があるんだなっと思いました。
まぁ。しいて言えば、私のような凡人からみると「ヘン」なんですね。。。w笑
私の中で衝撃を受けたのは「千夜一夜物語」の版画
シャガールの妻の亡くなった後、娘が見つけてきた(←娘もすごい)恋人にその本を読ませておいてその傍らでシャガールがお話のイメージを書いていたらしんですけど、、、。
しかし、なんで その部分の絵なの?とか その話を書くんかいといったものや、、、
あと、千夜一夜物語って相当長いお話ですし 官能的な解釈なものが多く
それを恋人読んでもらう部分。。。一歩まちがえれば セクハラ。。。
いや。。。なんとS的な要素を持った人かと思った次第です。
ますます、シャガールさんに興味はワキワキな東です。
また、この版画に触発されて 本嫌いな私ではありますが 「千夜一夜物語」 読んでみたいと思っているところです。11巻あるようですけど・・・wwwww
いつ読み終わるんでしょうか・・・。
話を元に戻しましょう。
シャガールはことのほかモーツァルトが大好きだったらしく(なんかで読みました)
オペラ「魔笛」の舞台芸術も手掛けているくらいです。
曲決めの時には絶対にモーツァルトの作品を入れないとなぁと思っていましたが
「夜の女王のアリア」を歌うことになるとは・・・w
私は声質的に元々コロラトゥーラではありませんのでこのアリアは規格外と思っていましたが
ある演奏会の曲にどうしてもハィFを出して歌い終わったらかっこいい箇所がありました。
どうしても 出したぃ・・・から 出るまでやってみようか?w笑
まず、無謀でありますけど やってみたら ある日 スパッとはまりまして
ピアニストの木津さんと前日の集中練習でピアノをたたいてもらいながら
一つ一つ出し方を研究 あぁでもない こうでもない・・・
ココじゃなぃ? いや それだと 声がこもる・・・www
おかげで 夕方のブライダルは2人とも撃沈モードww
マジで集中練習になりました。
ブライダルを終えて帰るころには死んだ目になっていたというわけです。
当日は本当に天気にも恵まれて、それにたくさんのお客様が来てくださり、
コンサートの後には また、シャガールさんの魅力にも触れていただけたことと思います。
こんな企画展に関連した音楽会をやっていけたら本当に素晴らしいですねぇ
どうぞ これからも 頑張って行きますのでどうぞ よろしくお願いいたします。
「かほるママのクラシックあ・そーと」ありがとうございました。
ご来場いただいた皆さま。
ハーモニーホールのスタッフの皆さま。
そして一緒に演奏させていただいたかほる先生
ハープの山本先生、オルガンの佐川先生に感謝です。
ありがとうございます。
前日のゲネからなんか心が落ち着かず。
緊張しっぱなし、やっぱり あの大ホールのサイズと荘厳さにもってかれてました。。。
めったに大ホールでは演奏できませんので貴重な体験です。
そんなこともあったのでしょうねぇ ビビり癖が抜けませんでしたが
当日 お客様の顔を見ていたら緊張がほぐれて行きました
この「クラシックあ・そーと」はほとんどのお客様が
幼稚園くらいのちいさなお客様と保護者の皆さんや先生方。
コンサートを聴くためのマナーをやさしくかほる先生が教えてくれます。
あんな素晴らしいホールがあるんですもんね。
福井の子は恵まれておりますねえ
今回もみなさんマナーを守って演奏中もホントに楽しそうに聞いてくださって
うれしかったなぁダイレクトに反応が伝わってきました。
その姿に 私もノリノリになりすぎてしまいましたが・・・。
(のりすぎ←これがイケナイ)でも とても楽しく演奏させてもらいました。
皆さんのおかげです。それに 一緒に演奏してくださった先生方があたたかく見守っていただいて。。。
コサートの後には、ハーモニーホールのパイプオルガンの見学もできたり
かほる先生の手遊びコーナーもあるんです。
私も あのオルガンまだ 近くで見たことがないので見学させてもらえばよかったっと
ブログを書きながら後悔中。w
いつか パイプオルガン見学したいなぁ。。。(o^―^o)
素敵な経験をありがとうございました。
今回 金髪のカツラがお人形さんになるときに役立ったんですが・・・
写真撮るの忘れてたぁ。。。また今後(^^♪