忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
01 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09 . July

2016/07/01

   

先日の出張音楽堂 金津中学校にお邪魔しました。
凄い素敵な学校。近代的であります‼️
この日は夏日で 体育館はゼーーーンブ窓開けてるのに
スッゴぃ暑さ。

リハーサルでもタラタラと汗を流し
せっかく巻いた髪は湿気と汗で取れました。笑


しかし、こんな暑さの中 しっかりと聞いてくださった
生徒さん先生方、そして 地域の方々。。。
暑さに参ってしまわないかと凄く心配でした。


お茶ターィム みたいなものできないかな?

じゃないと絶対 気分悪くなる生徒さんでそうだし、、、。
と思った出張音楽堂でした。


船の丸い窓様で 興味津々。
ミッション イン ポッシブルみたいなアングルで
竹内さんに撮って貰いました(^ ^)❤️


帰りの空 風を受けて 美しかったです



拍手[0回]

PR
09 . July
2016/06/29



昨日の出張音楽堂
 

海がこんなに近い越前中学校にお邪魔しました。
私も海の近い宮崎の田舎で育ったんだけど
こんなに近くに海が広がっているのは初めて。
しかも直ぐ後ろは山です。凄い。
日本海側はこうなっているんですね。
季節ごとに素晴らしい景色が見られるんですよぉっと
先生が案内してくれました。春は桜がずっと咲いて、
夏はもうすぐ 花火大会があったり、秋は紅葉。冬は雪景色
朝、夕は太陽のキラキラした姿が。。。。
あぁ。考えただけでも素敵です。


こんなところで育った子ど達は大きな声で挨拶してくれて元気がよく(^ ^)
本番中もこちらからの問いかけに反応を返してくれるような皆さんでした。
私も MC支離滅裂にならないようにしないとなぁ。。。


今回も素敵な経験させてもらいました。
ありがとうございます。


 

拍手[0回]

23 . June
演奏会の写真をいただきましたので公開(o^―^o)


ソノーレ・ウィンドアンサンブルさんの
第24回定期演奏会 第3部 山田耕筰 メドレーに
出演させてもらいました。ありがとうございました。
吹奏楽の皆さんと一緒にやることは初めてでしたので
いったいどんなことになるんだろう?と思いましたが
調節していただいたり、マイク薄っすらかけてもらったり、、。
指揮の成川先生、お世話になりました。
ありがとうございました。


やっぱりなんでもそうなんですが
音符だけでは表せない間の表現や曲の持つカラーなど
日本語の歌詞など、また勉強になりました


あ、そうそう、こちらでは「ペチカ」も歌わせてもらったんです。
この短期の間にペチカ違う作曲家のもの歌わせてもらえるとは。。。
感謝です。
もっとね 表現方法見つけたいと思います。


終演後は 打ち上げにも参加させてもらいました。
なんか 久しぶりの 打ち上がり感。楽しかったです。
愛子さんに打ち上げまでの間一緒にいてもらったり、、、。
ご迷惑おかけしてすみません。
打ち上げ行って思ったんですけど、
やっぱ 仲間って良いなぁって思いました。
演奏会の反省もだけど、先輩から後輩への助言とか、、、。
一緒に飲んで、笑って、泣いて、そして演奏して…。
いい絆ですね。羨ましい。
熊本のグルッポ・ヴィーヴォや、
ラスカーラ・オペラ協会のこと思い出しました。
私も そんな中にいたなぁって。
今回 その思いも思い出すことが出来て
なんかいろんなことひっくるめて音楽って素晴らしいって思いました。


団長の奥田先生はじめ、音楽監督の佐藤先生、
そして団員の皆様、岡田くん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

   


 

   

拍手[0回]

18 . June

福井のセーレンさんの演奏を素敵なメンバーと(^ ^)


大ホールで、また演奏させてもらえるとは。。。
本当に感謝です。ありがとうございます。


いやぁ 皆さんの演奏を横から聞かせてもらってたんですけど
素敵だったぁ。。。それに 豊永さんのMC力‼︎
そして私は、、、勉強しなくちゃです(-。-; 
いつもの様に緊張気味だったし。。。。

しかしィ アンコール Brindisiでの結子さんとのアイコンタクトが妙に嬉しくて
そのままニマニマしながら歌っちゃいました。笑


曲はSempre liberaだったので このドレスを久しぶりに着ましたら
なんとちょっと余裕が…。
着られてよかったよぉ。




終了後には ランチへ。
美味しいものを食べると良い音が出るのだそうだ。




拍手[0回]

15 . June

坂井市の小学校連合音楽会に
出張音楽堂で行かせてもらいました。
ハートピア春江のホール演奏デビューでした。
ありがとうございました。
ホールの中はとってもメルヘンチックで
音響ブースはオペラハウスのVIPルームのようでした。
音楽会の前半は小学生の元気でピュアな合唱や合奏を披露。
学校ごとにカラーがあってこの日のために頑張って
練習したんだなぁと見て取れるほど素晴らしい演奏でした。


今回 私が演奏させてもらったのは 「ペチカ」
なんで?と思われた方、納得された方様々だと思います。
福井に来て初めて知ったのですが 坂井市出身の作曲家
今川節さんが 「ペチカ 」のもう一人の作曲家で、
「ペチカ」は彼が18歳で作曲されたものだということです。
北原白秋さんは 彼のペチカが好きだと言っていたそうです。
そんな作曲家の方が福井にいらしたという…素敵ですね。
今は その ペチカは坂井市の時報として流れているそうです。


私は 山田耕筰さんのペチカしか知りませんでした。
もうひとつのペチカ に この演奏で出会えたので
これから ちゃんと演奏出来るように頑張ります!
ありがとうございました。


今日のメンバーはチャリティーコンサートでも大変お世話になった


豊永さん、大宅さん、平岡さんと❤️
素晴らしい演奏家の方々とご一緒できて感謝です。


拍手[0回]

02 . June




福井県文化振興事業団の理事会で演奏させていただきました。
曲は昨日行なった出張音楽堂のプログラムからチョイス。
「リゴレット」caro nome、
「ホフマン物語」オリンピアのアリア 
感情が出てしまう(人間臭い)ので
うーーーん^^;って言われてしまいましたが
夜中の特訓のおかげでしょうか? 
昨日より良い○ということでちょっと安心しました。
ピアノ、フルート、ハープとの豪華なアンサンブルで演奏できるだなんて
嬉しい限りです。ありがとうございます。
もっと、頑張ります。


そして このケーキは 本屋大賞に輝いた 
宮下奈都さんの『羊と鋼の森』の中で出てくる 
子犬のワルツをイメージして作られたものだそうです。
ハーモニーブンカさろんでも出されたものだとか(^ ^)
チョコケーキの上には 子犬のワルツの楽譜が。。。
それに 鍵盤のチョコの上のハートは羊の足跡だそうです。
なんともキュート。美味しくいただきました(*^o^*)

拍手[0回]

02 . June

6/1出張音楽堂で小浜中学校にお邪魔しました。
学校につくとなんと生徒の皆さんの大きなあいさつ
なんと気持ちの良いことでしょう。
演奏も一生懸命聞いてくださいました。
オランピアのアリアでは偶然生徒会長さんにラチェットを回してもらうという事になりました。
ありがとうございました。

拍手[0回]

30 . May

熊本地震復興支援チャリティーコンサートにご来場いただきました皆さま、
そして このコンサートに協力してくださった全ての皆様に感謝いたします。





当初予定しておりましたステージ上を客席にという設定は


多くのお客様のご来場が予想され 大ホール通常のスタイルで行うことになりました。
当日は600名のお客様を迎えることとなり、多くの募金もお預かりいたしました。
また、この公演後に出演メンバーが寄付をお預かりしたものもございます

すべての集計がととのいましたのでお知らせいたします。

※ゴールデンエイジふくいさん
なびあすコンサートで募金活をさせていただいた分
44875円

※チャリティーコンサート募金活動分
(終演後にお預かりした分も入っています)
764500円

合計 809375円となりました。

この金額は福井の皆さんの熊本への気持ちです。
みなさんが全てボランティアでご協力してくださったので
この金額を寄付させてもらうことができます。
チャリティーコンサートにご協力くださったずべての皆さま
本当にありがとうございます。

責任をもって熊本県立劇場にお届けします。


拍手[0回]

22 . April

出張音楽堂 敦賀松陵中学校 ありがとうございました。
私にとって 今年度 初めての出張音楽堂でした。
去年の出張音楽堂から 生徒さんたちの前に立つことがなかったので 
反応がとても心配でしたが なんと 反応のいい事!
問いかけにもすぐ反応してくれる。
素晴らしいですね (o^―^o)

私が 歌いながら歩き回りましても 
いい反応をくれました!よかったぁ。。。
(Quando me'n vò「ボエーム」私が街を歩けば)

演奏も素晴らしいメンバーに助けられました。
素敵なお花もいただき、なんと カレー給食まで(o^―^o)
瓶の牛乳 初めて見たんで ちょっと感動。
(宮崎は パックだったんですよ 笑)


演奏では 生徒の皆さんにも この思いとどけぇと演奏させてもらいました。
ありがとうございました。



実は音楽科の先生が今日、演奏するプログラムからある程度


生徒さんたちに曲の説明や時代背景などの説明をしてくださっていたそうです。
その 音楽科の先生とは・・・。


なんと 以前「ふくいEオペラプロデュース」でお世話になっていた


テノールの小牧先生!
再会!!
あ、一緒に写真撮っとけばよかったです。
一昨年のオペラ「森は生きている」以降 会ってないので
とても懐かしい・・・。お元気そうでした。
少しお話も出来ました。
それに 新年度、生徒さんたちと会って2週間くらいしかたっとらんのに


冗談言い合えるくらい仲良し。。流石 小牧先生であります。




写真をクリックすると拡大します。


拍手[1回]

22 . April


クリックで写真拡大できます。

土曜日 日本現代歌曲による うたの夕べ 無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆さま本当にありがとうございました。
そして、熊本にいる 私の大切な先生がた、友達、仲間。。。
自分たちが大変な時にも関わらず 
「頑張って」って励ましてくださった。。。
本当にありがとうございます。
演奏会ではトップバッターで 歌わせてもらったんです。
緊張も半端なかったですが 熊本にも届けって・・・
演奏させてもらったつもりです。
私にとって 日本歌曲は”未知”なるもので、
あまり演奏することもなかったのですが 
今回、小林秀雄さん作曲の「日記帳」、
「演奏会用アリア 素敵な春に」を勉強させてもらい 
また、他の歌手の皆さんの演奏を聴かせてもらって
素晴らしい素敵な曲がいくつもあるんだと思ったところです。
いろんな現代歌曲にも出会いたいなと思っています。


こうやって 演奏する場が与えられていること、
しみじみ感謝しながら 終えた本番でした。
本当にありがとうございました。これからも 頑張ります。


拍手[1回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]