忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
02 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 . October
 


すばらしい環境の至民中学校 近代的な建物で体育館はなんとすばらしいこと
こんな環境で勉強できるだなんて本当にうらやましい。
昨日と一緒のメンバーでお邪魔しました。
この日は マッキー先生も来ていただいて 
うれしいことに演奏中の写真を撮ってもらえました。
ありがとうございます。

今回も「シューベルトの世界」

最後は3人で アヴェマリアを アンサンブルさせてもらいました。



拍手[0回]

PR
22 . October


鷹巣中学校 日本海が近い美しい環境の中学校。
新しいテーマの出張音楽堂でした。
「シューベルトの世界」
80分という長い時間に不安もありましたが
なんとかおえることができました。
生徒の皆さんもじっと聞いていただいて、、、
反省点もいろいろありますが また 明日がんばれるよう
いい演奏ができるようにがんばります。




拍手[0回]

09 . October
初‼️大野。行ってきました
出張音楽堂でまだ行ったことのない福井に出会えるので
嬉しいです✨
向かう車内で朝倉遺跡やそば打ち体験ができるお蕎麦屋さんのお話、
美味しい珍味などの話を聞いて
いつか 福井にお招きした人を連れて行かなければとか、
ご馳走しなければっと思って メモしときましたからね。
福井に来たら 園に連絡くださいませ✨
今日の訪問先は大野の中学校。
体育館最強の残響でした。
生徒さん達のピュアさ最高。
今日もステージを降りて生徒さんに絡みに行きました。
どう〜も 坊主頭の子を見ると触りたくなる。。。w
まぁ。こんなことが出来るのは 大宅さんと豊永さんが
しっかり音楽でささえてくださってるから出来るんです。
感謝でございます❤️

拍手[0回]

07 . October
クラリネット 豊岡さん、ピアノ 大宅さん、マリンバ平岡さん、そしてソプラノ 東
10/6と同じメンバーで丸岡南中学校にお邪魔致しました。
この日は マッキー先生も来て下さりました。
ありがとうございました。
創立10周年と言う新しい学校。
素晴らしい環境で学ぶ事の出来る
生徒さん達が羨ましいと思った 午後。

拍手[0回]

06 . October
10/6 福井県 織田中学校をスタートとして
福井県文化振興事業団主催の出張音楽堂が始まりました。

第1回目となったのは福井県の織田地区。
あの彼の有名な 「織田信長」発祥の地だそうで
歴史ある町でございます。
織田中学校の生徒の皆さんはとてもまじめな印象を受けました。

これから3年間に渡り 出張音楽堂が開催されます。
出演者は福井の越のルビーアーティストで構成されます。
わたしも その中の一人として参加させてもらっています。
どうぞ よろしくお願いします。




拍手[0回]

03 . October
グルッポ・ヴィーヴォ 夢・びっくり箱コンサートありがとうございました。
皆さまにも楽しんでいただいたコンサートになったのではないかと思っております。
わたしも熊本でまた、演奏できたことがとても嬉しく、グルッポの仲間と再会し
いっしょのステージに立てたという喜び、
先生方のあたたかい励ましの声やアドバイスはずっと変わらないものなんだなぁと改めて感じました。

しかし、初日から呉先生を怒らせてしまったし、自分の甘さにちょっとイラだったりはしたけれど
このコンサートで歌い終わったとき 何かが変わる なにかを乗り越えられる気がしました。
そして 終わった今、乗り越えられたかは 分かりません・・・泣
でも 呉先生がよく歌ったぞと一言言ってくださったことで また 歌を続けられると思いました。

今回 熊本県立劇場コンサートホールの大きな反響版には
熊本大学の教授 喜久山先生の素晴らしい素敵な絵が映し出されました。
歌う曲によってコンサート会場の雰囲気がガラット変わり、わたしたち歌い手はどんな風に映し出された背景の前で演奏しているのか分からない状態でしたが 後から 舞台写真家のハヤシヒロさんの写真を観てその雰囲気ある会場に声を上げました。
これが そのときの写真です。↓


写真はクリックで拡大できます。
ハヤシヒロさん撮影

演奏している曲目はオペラ「道化師」から “ネッダとシルビオの二重唱”
簡単に言えば 不倫の末 駆け落ちの話を持ちかけられるという・・・そんな二重唱です。
ネッダもはじめは断っていたのだけれど シルビオのネッダへの愛の告白を聞いちゃったら自分の心も止められないほど・・・。仕舞いには駆け落ちを承諾してしまいます。

オペラでは その光景を影から盗み見ていたトニオが夫のカニオに報告。
現場を押さえられ 芝居をしている間に 現実か芝居の区別もつかなくなったカニオ(夫)にネッダは刺し殺され、助けに入ったシルビオも刺し殺されます。そんな 悲劇のお芝居

オペラにはどうしても 悲劇がつき物ですね。

もう1っ曲 演奏させてもらった オペラ「トスカ」も 舞台上で3人人が死んじゃうオペラです。
それも みんな 主要メンバー。
コンサートでの演奏はというと ちょっと 気持が入りすぎてしまって
そのままの声でフィニッシュを迎えてしまったことを後悔しています。
もっと 声を集めたかったなぁ。。。と 
たぶん 声楽やってらっしゃるひとや詳しい方は分かると思いますが、
これからも 課題ですね。
一層 頑張りたいと思います。

どうぞ これからも 応援 よろしくお願いいたします。























拍手[0回]

26 . June
本番前日の合わせで、絶不調だったため、
本番当日は朝からスタジオ練習。
夕方、会場に入りし、リハーサルでも納得いかないといった
珍しく不安を覚えた演奏会でした。
それでもあきらめないのは私の長所、
出番までの間、イメージトレーニングをしながら待ちました。
演奏ではリハーサルと違った響きを感じることができ、少し安心しましたが、
全部大曲だったため、最後の踏ん張りが納得いかなかったと反省。
曲の選曲ももっと慎重にしなければいけませんね。
しかし、前日の合わせからするとだいぶ聞ける演奏になっていたと思います
ピアニストの井澤さんが優しくサポートしてくださったり、
TIAAのスタッフさんも気さくに対応してくれました。

またこの演奏会には熊本で一緒に舞台に立っていた仲間が見に来てくださり
本当に嬉しい日となりました。
演奏会後は3人で食事をし、思い出話や今の状況、
これからのことなど話ができ楽しい時間を共有できました。
またこうやって都内で演奏できる機会があればいいなと思ったところです。

拍手[0回]

16 . May

今日1日の後半戦は 
福井県立美術館 ニホさんでのトークサロンでの演奏。
素敵な展覧会につながるイベントで演奏させていただける喜びをいただきました。


ゴーギャンの展覧会を観に行ってから 
お話しをいただいたので、
曲を何にしようかと選んでいたところ
ドビュッシーの歌曲と出会いました。
「美しき夕べ」という曲なんですが、
この曲を聴いた時、
展覧会で見た 一枚の絵が浮かんだんです。


あぁ。。。 こんなところで 
人生の最後をむかえられたらいいだろうなぁ。。。。
そう絵を見て思ったことが、
詩には書かれてあり、
この曲を演奏しようと選曲しました。


そのほか、ドビュッシーの星の夜、
フォーレの夢のあと
全部で3曲演奏させてもらいました。
本当にありがとうございました。
学芸員の野田さんの展覧会裏話など、
いろんな準備の話など聞けて、とても興味深い素敵な時間でした。






「美しき夕べ」


夕陽に小川の流れが薔薇色になる時
そしてほの暖かい微風が麦畑の上をそよぐ時
幸せであれという勧めが、
様々なものから流れ出るように思え、
そして 不安な心に向かって立ち上る


この世に存在しているという魅惑を味わえという勧め、人が若く、夕べが美しいうちに、
なぜなら 私たちは 流れゆく
この水が流れ去るように
水は海に、私たちは墓に


作曲 ドビュッシー
詩 ポールブルジェ


拍手[0回]

06 . April


大人のためのプラネタリウムコンサート、2日間 無事演奏終了いたしました。
ご来場くださった皆さま。お世話くださったスタッフの皆さま。
このコンサートにかかわってくださった全ての方に感謝いたします。
ありがとうございます。


3人はじめて集まったのは コンサート2日前のことです。
例のようにハーモニーホールで練習をさせてもらいました。

勝倉さんはオペラのツアーが終わって、
森さんは引越しがまだ片付かないうちに。。。
私は他のお二人に比べたらいろんなことが片付いた後でしたのでホントにのほほんとしたものでした。

今回の私の初披露は オペラ「ルサルカ」から “月に寄せる歌”
チェコ語のオペラアリアです。いつも 挑戦してみたかった曲なんですが踏ん切りがつかずにモタモタとやれたらいいなぁ。。と思っておりました。
このお話をいただいたときにプラネタリウム・・・星・・・天体・・・と思うとすぐに思い浮かんだのはこのアリアだったというわけです。
そこで 今回は 腹くくって挑戦させてもらいました。

物語はアンデルセンの童話「人魚姫」の物語がベースになったもので
水の妖精ルサルカが人間の王子に恋をし、自分の想いを伝えてと月に向かって願う恋の歌です。



空の深みのお月さま。


あなたは遥か遠くから、 明るい光を送り出し、


広い世界を移ろいながら、


人の住みかを見つめてる。


月よ・・・しばらくそこにいて!


教えて!いとしい人はどこ?・・・教えて!いとしい人はどこ?



伝えて・・・銀のお月さま。


伝えて・・・あたしはあの人を いつもこの手に抱きしめてるの。


たとえ、つかの間だとしても、


あたしの夢を見るように。


照らして・・・彼方のあの人に。


伝えて!ここで待ってると!・・・伝えて!ここで待ってると!



ああ・・・人のこころが、あたしの姿を夢に見れば、


きっと目を覚ましてくれるでしょうに!


ああ、消えないで・・・ ・・・お月さま・・・消えないで!



歌ってみると 勝手ですが、あれ?この曲 私、あってるんじゃ?的な感覚に陥りまして、、、、。
いや。。。プラネタリウムの映像とのコラボで気持が上がっただけなのか?
久しぶりに一体感を感じました。
また、勝倉さんの満天の星空バックノ「メモリー」泣きそうで 涙をこらえるのに必死。
これで泣くと 後が歌えませんからね ぐっと我慢しました。

そして アンコール 意外でしょ?「瑠璃色の地球」を演奏しました。
この曲、松田聖子ちゃんが歌ってるんですよぉ。知らなかった・・・・。
しかも、合唱曲になってたりして、素敵ですね。
この曲をアンコールに選んでホントによかったようです。
演奏の後 ご挨拶で外におりましたが この曲が大好きだといった下さった方が多数いらしてうれしかったし、それに、この曲 自分が好きになりました。


プログラム↑

 

 
リハーサル↑


会場のスペースシアター周辺



演奏中はこんな感じ↑



演奏会終了後、出演者、
勝倉小百合さん、森舞さん、
エンゼルランドふくいスタッフさん
越のルビーアーティストバンク担当の三田村さんと一緒に♪


素敵な時間を共有できて本当に楽しいコンサートでした。
ありがとうございました。

拍手[0回]

25 . January

福井のフリーペーパーに
ダイニングレストランショパンさんの広告が掲載されてました。
この掲載の為の撮影、ピアニストのあまねっちと一緒に
素敵な時間を過ごさせてもらいました。

本番はすっかり晴れた午後。お客様もご来店してくださいました。
だいぶ近いお客様との距離に取っても緊張しました。
今回は 夏に出会った日本歌曲を歌わせてもらうという喜びもいただきました。
ピアニストの天音さん。イロイロと練習からご協力いただいた
ダイニングレストランショパンのオーナー塩谷さんにも感謝します。
ありがとうございました。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]