忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
02 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05 . December
オーケストラと子供たちのふれあいコンサート
↑ こちらは福井県の全小学5年生を対象に開催された演奏会です。
ソプラノ ソリストとして オペラ「運命の力」から “神よ平和を与えたまえ”
“待ちぼうけ” を演奏させてもらいました。
また このコンサートの開催に合わせて 
福井の夕方のTV 「おじゃまっテレ ワイド&ニュース」
「レディーゴー」という 福井で頑張っている女性を特集されるコーナーに
ヴァイオリニストの篠原さんと一緒に越のルビーアーティストとして出演させてもらいました。
演奏は12/2から12/5まで、午前と午後 全7ステージ。
午前中と午後の間にどう過ごすかで 午後のステージの望み方が明らかに違う。
また身体の使い方を7ステージの間に学んだコンサートでした。
いろんなちょっとしたアクシデントなど ありましたが 全部 マエストロはじめ、
オケの皆様、スタッフの皆様が助けてくださったので5日間頑張れた気がします。
本当にありがとうございました。

親子で楽しむオーケストラ
↑こちらはふれあいコンサートの一般公開版です。
お客様も雪の降る中 ご来場くださりました。
ありがとうございます。

素晴らしい共演者、オーケストラの皆様、スタッフの皆様に支えられ
5日間の〆の演奏となりました。


拍手[0回]

PR
08 . November
本日 福井東特別支援学校に出張演奏に行きました
学校の生徒のみなさん、先生方、また保護者の皆様、
関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

6月にお話をいただいてから、まだまだ時間があると思っていたら
越のルビー音楽祭やオペラ等の練習本番であっという間に時間が過ぎていました。

今回私に力をお貸しいただいたのは
ピアニストの岡さん、そしてフルーティストの三屋さんです。
この演奏の話を紹介しましたところ快く引き受けてくださいました
ありがとうございます。

プログラムは、流行の歌もありつついろんな曲を聞きたいとご要望もあったので
クラシックにとらわれず、ミュージカルナンバーや、歌謡曲も加えて
最後に今年はこの曲を歌わないと。。。と言う
ディズニー映画 「アナと雪の女王」から "ありのままで" 
を演奏させていただきました。

演奏が終わった後に、男の子と女の子の生徒さんが
感想を一生懸命伝えてくださいました。

「3人の演奏で体が熱くなりました」
と言ってくださった 男の子の言葉。
すごく響きました。

私も生徒さん達の反応を見て 心も体も熱くなっていたからです。
素敵な時間を皆さんと共有できて嬉しかったです
ありがとうございました。


演奏が始まる前 体育館の写真を撮らせてもらいました

拍手[0回]

17 . October
この演奏会レポ書くのこんなに後になってしまいました。
すみません。。。
福井ゾリステン第36回定期演奏会ありがとうございました。
この演奏会にご来場いただいた皆様、スタッフにの皆様、
関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

福井に来て、福井ゾリステンさんの会員になってから初めての演奏会でした。
気合をいれなくちゃという事もあったり、初めて福井でのホール演奏でしたので、
オペラのアリアで頑張ろうと思いました。
夏の「ランメルモールのルチア」の重唱から頭の中はルチアでいっぱいでしたので、
コレで一回、区切りをつけようと中でも憧れのアリアを無謀にもチョイスしてしまったのです。(;_;)
Lessonでも、このアリアは勉強しておきなさいと言われたので一歩踏み込めたのですが、
普通だったら歌えません。。。なにしろ長〜いアリアですので。。。
ひとりのもち時間が長かったのもこのアリアを歌うキッカケになりました。

政略結婚をさせられてしまったルチアは結婚相手を刺殺。
正気を失ったルチアは、恋人のエドガルドとの結婚を夢見ながら延々と歌う。
といった とても有名なアリア 「狂乱の場」と言われています。

よく、演奏会では フルートをと一緒に演奏されますが
今回は ピアニストの美波さんに助けていただきました。
また、演奏する機会が出来たら、その時は フルートさんにも入っていただけたらなぁと思います。









拍手[0回]

09 . October
ふくいEオペラプロデュース 「森は生きている」公演、
沢山の皆さまにご来場いただきありがとうございました。
怪我もなく 無事に終了した事に感謝。
しかしーーー。
今回、キャラ作りに 凄く悩みました・・・。泣
これでイクぞ♪と思った時は もう公演も間近でこんなんで舞台に乗せていいものかとオロオロ。
でも、悩むたびに私には助言や話を聞いてくださる方がいて ホントに救われました。

大浦先生との稽古では 音程から丁寧に、曲作りの面まで指導していただいたり、
自分の今、ある状態についてもお話し聞いていただいたり本当にお世話になりました。

中村先生が来られてからの練習でも、キャラクター作り、
作品に関する心構えなど、いろいろご指導いただいたのですが、ついていくだけに必死でした。
そして、稽古や練習していく中で、自分の好きなフレーズ、好きな場面も増えて行きました。

この作品は 一人がいろんなキャラを重複して演じます。
私の 場合は もう一人の娘、6月の精、りす、廷臣 と4役。
舞台の後ろでは出演者とスタッフは着替えや移動にバタバタしておりました・・・。w
バックステージは戦場でした。ww笑ww

それに 自分の出番の翌日は スタッフとしてサポートでしたので出演者としての緊張とは違う緊張感も味わいました。そこに道具がないだけで物語が繋がらなかったりするわけですから、、、、。相当怖いです。 
そういうことも経験させていただいたので スタッフさんリスペクトであります。

今回、森は生きている 大変意味のある経験をさせていただきました
ありがとうございました。

 

拍手[0回]

03 . September
ひっさしぶりに 熊本へ行ってきました。
グルッポ・ヴィーヴォ25周年記念第2弾コンサート 
御来場いただきました皆さま、
スタッフの方々、関係者の皆さま本当にありがとうございました。
この演奏会は 呉先生の 還暦のお祝いも兼ねているコンサートで
園は幸せをかみ締めながら演奏いたしました。

演奏会2日前、
福井を出たのは朝7時。
それから 新大阪で乗り継いで13時に熊本へ

改めて思ったけど 
とーーーぉーーーぃ・・・。

眠い・・・。でも すぐ 練習。
つらし・・・・、ww笑

会場に徐々に熊本仲間の顔が集まり。
すっごく すっごく 嬉しかったぁ。。。
先生方も 皆さん すこぶる元気♪ 流石です。
ホント この人たちのおかげで みんなついていけてるって再確認。

あ、私と一緒に演奏してくださることになってる 水谷君は
ナレーターも兼任されていて 寝ずにイロイロ試行錯誤されてた御様子。
しかし なんと 素晴らしい原稿でしょう。 
演奏会に御来場された方々、お分かりですよね。
お歌も歌えて物書きも出来るだなんて羨ましい。

また 練習は 牧野先生のアドバイスをいただき (なんと贅沢な・・・。)
このまま ずーっと指導してもらいたい・・・という思いで夢見心地でした。。
あぁ。。。熊本に残りたーーーーーーぃ。
しかし あっという間に 本番になっちゃうわけです。



本番当日 お部屋で娘と動きの再確認。
そして ちょっと お鶴へ&下通りを散策してから会場入り。

いつになく なんか 緊張。
熊本での久しぶりな演奏だからかな?
本番前に呉先生と合わせ 再確認。ちょっと 安心 まだ緊張。

本番は あわせで上手く行かなかったところが なんと ばっちり合いましてニンマリ♪
なぁーんと嬉しかったか。。。

もっと練って 他の舞台でも乗せたいそんな曲です。
カットしたところも ぜーんぶ 歌いたい気持ち。。。
ぜーんぶで 3時間の長時間のコンサートありがとうございました。

もっと もっと 勉強しようと思います。 頑張ります。

 
演奏会チラシ
   

   
演奏会終了後ロビー


拍手[0回]

25 . August
福井県に来て 越のルビー登録アーティストとしてのはじめてのお仕事でした。
私は プロムナードステージで 他の越のルビー登録アーティストの皆さんと一緒に
お客様の前に立たせてもらいました。ありがとうございます。

ピアニストの大塚玲子さんとペア♪
彼女の素敵なピアノにのせられて
自分もいい気分になりながら歌ったところです。ww
音楽的に凄く心地いい。素敵な出会いをいただきました。


浜辺の歌
オペラ「つばめ」から ドレッタの美しい夢
リラの花
オペラ「椿姫」から 花から花へ



拍手[0回]

22 . June
東十郷小学校スクールコンサートが新聞に掲載されました。
ありがとうございました。

2014年6月21日の掲載。


こちらは県民福井新聞↓


児童のみんなも楽しんでくれたようで本当によかったです。
こんな機会を与えてくれた東十郷のPTAさま そして お話を持ってきてくださった
岡田君に感謝です。

また、このスクールコンサートの為に集まったのは御活躍されていて、
若く、実力のある方々ばかりでした。
お話をさせていただいたり、リハーサルを聴きながら、
音色、音楽性、音楽に対する真摯な姿勢はみなさん本当に素晴らしい。
私は音楽に対してまっすぐな方々と一緒に演奏するのがとても嬉しかったです。
プロフェッショナルな精神をお持ちの音楽家の皆さんと一緒に演奏者として立てた事がなによりいい経験となりました。ありがとうございました。

このメンバーの中で8月9日 越のルビー音楽祭プロムナードステージでご一緒する方もいらっしゃいます。

チェロ:新井結子 さん
フルート:三屋 風さん

どうぞ 8月のプロムナードステージも御期待ください。

拍手[0回]

20 . June
福井県阪井市 東十郷小学校にスクールコンサートでお邪魔しました。
このスクールコンサートでご一緒したメンバーさんは
若く、素晴らしい実力のある方々ばかりで、こんな私がご一緒できるだなんて
ご縁をいただいた岡田君に感謝であります。ありがとうございました。
また、ピアニストの加藤君は最初から最後までピアノ弾いてくれて、おつかれさまでした。

今回 ほんと盛りだくさんなコンサートでした。ピアノ、フルート、マリンバ、クラリネット、
ヴァイオリン、チェロ、バリトン、ソプラノ楽譜までアレンジしていただくなど
いろんな方の協力の元できたコンサートですね。
練習会場も、岡田君の同級生林君の足羽中学校 音楽室お借りしました。ありがとうございました。

おばちゃんな私も、みんなに触発されて頑張らなくちゃって思いました。
良い音楽、良い音色聴けました。私も子供達と一緒に向こうがわに座って聞いていたかったっわ。笑

 

写真は控え室だったランチルームの机。なんと鍵盤のシールが貼り付けてあって
とても珍しかったので ipadminiで撮ってみました。
そして 下の写真たちは リハの風景と本番の演奏写真。
子供たちの反応を楽しみつつ。 私も楽しみつつ、
演奏者の皆さんのいい音楽に心躍らせながら聴いておりました。




そして今回は 水色のプリンセスドレスをチョイス。
なんでか? 声楽家のイメージ・・。ww
それに 小学生の娘の意見を聞いたためです。
やりすぎかしら?と思うくらいのネックレスをつけたのですが
ドレスを着ると大ぶりのアクセサリーでも存在感は普通になるのでビックリです。

私が演奏させていただいた曲は
●オペラ「ジャンニ・スキッキ」より ”私のお父さん”
●花 
●「アナと雪の女王」 より ”ありのままで”



素晴らしい 素敵なメンバーの皆さんと一緒に♪

 

拍手[0回]

20 . June
今日は粋仁会さまのサロンコンサートに
ピアニストの岡茜さんと私ソプラノ東園で出演させていただきました。

福井に来てこうやってサロンコンサートの依頼を受けて出演させていただくのは初めてです。
この機会をくださった粋仁会さまに感謝いたしますありがとうございます。

場所は福井市内の結婚式場 ヴィクトリアさまの素敵な会場。
会場の飾り付けにはピンクの可愛らしいお花が置いてありましたので
私もピンクの花柄のドレスをチョイス。
ヘアスタイルもゴージャスにしてみました


プログラムと言いますと、サロンコンサートなので皆さんも知ってらっしゃると思われる
有名なミュージカルナンバーや歌謡曲、カンツォーネ、オペラのアリアを選曲させていただきました。

プログラムはこんな感じです。⤵︎

演奏の後にはおいしいディナーも一緒にいただきました
ありがとうございました。

拍手[0回]

05 . February
ラスカーラ・オペラ協会 ニューイヤーコンサート2014
ご来場くださった皆様、また 関係者の皆様 
本当にありがとうございました。

開催日の3日前から熊本入り、オケ合わせ、GP、本番と熊本で過ごさせてもらいました。
また、ラスカーラのみなさんと一緒に舞台に立てる楽しさ、嬉しさ、
それに 大好きなアリアをオーケストラで歌える喜び。
いろんなことをまた、経験させてもらえ、学ばさせてもらいました。

実は 今回のコンサート 自分がどれだけ やれるかが不安だったんです。
何が不安だったかというと 自分がきちんと練習ができていないということでした。
声出しと言ったら もっぱら 車の中で 自分の声を録音したり、レッスンに行けなかった・・・。
まぁ。。。そんなのは言い訳なっちゃうんですけどね・・・。

声を出せない代わりに もういっかい どんなオペラのどの場面で用いられるかや
楽譜の確認ができたような気がします。
感覚ではなく 理論的に・・・。の作業。
私はとても苦手なのですが 楽譜からそのものを読み解く力を付けなくてはなりません。
先生の話からそのことが 今回 本当に良くわかった。
もっと 深く 歌を、音楽を愛そうと思います。

そして発する 私たちの音は 命が与えられる。


写真はゲネプロの様子とえりちゃん、辻ちゃんと一緒に♪

     

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]