忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
04 . August
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 . September
イタリア統一150周年記念の公演という記念の舞台に
出演させていただける 運びとなりましたので
皆様に お知らせいたします。

今回 1部はイタリアの統一に深い関係のある演奏

2部は 世界復活初演という オペラ「マメーリ」を上演します。

私は1部で出演いたします。
ラスカーラオペラ協会の皆さんは 
マエストロの導きでキラキラ輝いています。

すばらしい舞台になるのではないでしょうか?





2011年12月6日 19:00開演 
於:熊本県立劇場コンサートホール

チケット:S席12000円(9600円) A席10000円(8000円)
     B席7000円(5600円)  自由席 5000円(4000円)

※学生はそれぞれの金額の半額( )内の金額は後援会会員価格
チケット申し込み時に入会可能です。

 イタリア統一150年記念特別公演

 【第一部】 曲目は変更になる場合があります。
   G. ヴェルディ
     オペラ「シチリア島の夕べの祈り」序曲
     オペラ「アッティラ」より “Santo di patria”
     オペラ「ナブッコ」より “行け、想いよ。黄金の翼に乗って”
     オペラ「アイーダ」より
     G. マメーリのテキストによる “国民讃歌” 世界初演 “イタリア讃歌”
   V. ベッリーニ
     オペラ「清教徒」より
   F. S. メルカダンテ
     交響曲 “ガリバルディ”  現代において世界初演 ほか

 【第二部】 
   R. レオンカヴァッロ作曲   オペラ「マメーリ」
     小前奏曲   エピソードⅠ
     間奏曲    エピソードⅡ

 

 【藝術監督・指揮】ステファーノ・マストランジェロ Stefano MASTRANGELO
     【演 出】ステファーノ・ピアチェンティ Stefano PIACENTI
    【特別出演】テノール アントーニオ・デ・パルマ Antonio DE PALMA
          バリトン マウロ・アウグスティーニ Mauro AUGUSTINI
     【出 演】
        第一部
          ソプラノ    : 河添 富士子  東 園
          メッツォソプラノ: 兼武 尚美
          テノール    : 馬場 貞至   藤田 卓也
          バリトン    : マウロ・アウグスティーニ   
          バス      : 岩本 貴文   八谷 治廣

        第二部 R. レオンカヴァッロ作曲 オペラ「マメーリ」
          マメーリ役 : アントーニオ・デ・パルマ
          デリア役  : 高松 美保
          テルザーギ役: マウロ・アウグスティーニ
          ベルジョイオーゾ姫役: 小林 由佳
          エンリーコ役:草村 健司 エピソードⅡでは第二の役人役
          エミーリオ役:馬場 貞至 エピソードⅡでは第一の役人役
          マナーラ役 :八谷 治廣
          オーストリアの軍曹:岩本 貴文      
          警官役   :植木 哲
          第三の役人役:竹中 昇


詳細は ラスカーラオペラ協会まで♪ 
http://www.lascalaopera.newpoints.ne.jp/

 

拍手[0回]

PR
20 . September

イベントのお知らせです。
「夢あかりライブ」去年に引き続き出演させて頂ける運びとなりましたので
おしらせします。
とても幻想的な風景の中 神殿のような 旧熊本県庁の玄関(公園内にそのままあります)
で演奏できる機会をいただきました。



2011年10月8日 18:00から21:00
入場無料です。
オペラ「カルメン」からの抜粋
タンゴ
オペラ ガラコンサート

御時間御座いましたらどうぞ ご来場ください。


拍手[0回]

18 . August
8/18、8/19と 押し迫っていますっていうか もう 明日
1日目の先生方は本番を迎えられるんですが
今日は 私たち2日目のゲネプロが行われました。

あぁ。。。疲れたっていうかぁ。 大変なプレッシャーの中 やりましたって感じかなぁ。

ではでは 第三幕

ヴィオレッタの家 もう 彼女の病気は進行しており
今日、明日・・・の命 アルフレードに会えることだけを思い
日々を送っています。
何度も読み返したのでしょう・・・。
その手紙はジェルモンパパから送られたもの 

決闘は果たされ バローネは負傷しましたが回復に向かっています
アルフレードは国外におり 真実を知り あなたの前に現れるでしょう。



きゃぁきゃぁ
ついに アルフレードが現れます。
よかったよぉ ヴィオレッタ・・・・。
そして 二人の二重唱がはじまります。

パリを離れて 人生をともに過ごそう
これまでの苦しみは報われ 私の君の健康も甦るだろう
あなたは私の命 私の光 未来は私たちに微笑むだろう。。。。




遅れてジェルモンパパの登場 
ヴィオレッタは死期を感じ取ったのでしょう。
アルフレードに 自分の肖像を渡します。
遺言ですね・・・。

アルフレード 聞いてちょうだい
これは 私の絵姿よ。
年頃の花が咲くような娘さんが現れたら 結婚して頂戴。
そして その人に 渡して頂戴。
二人を天国から見守っているものからだと・・・。


拍手[0回]

16 . August


写真を撮ってみましたぁ。。。8・18日のゲネプロの様子です。
ぐふふ
2幕2場 闘牛士の出てくるところですぞぉ・・・。

拍手[0回]

25 . July
椿姫 2幕2場です。 フローラの館 
仮面舞踏会これもまた 素敵な映像です。
ヴィオレッタとアルフレードのうわさはもう広まっているようです。



ジブシーの歌、闘牛士の歌。
豪華絢爛歌詞のとおり5頭の牛が現れるんだけど
被り物が笑いを誘う・・・。ww



アルフレードが現れます・・・。
イライラしてる様子。
続いてヴィオレッタが男爵と現れます。

あぁ。。そして修羅場です。
結果 逆上したアルフレードはヴィオレッタを罵倒します・・・。

そして壮大な8重唱 
私の愛をいつかわかってくれるでしょう と歌います。



これも斬新な演出ですよねえ・・・。
医者がいつも見守ってるような感じで演出されてるんです。
ストーリーテーラー的な何かですかね?

合唱終わりで 2幕2場 幕を迎えます。

拍手[0回]

15 . July

椿姫 2幕 アルフレードのアリアから始まります。
1幕のヴィオレッタのアリアから 彼のアリアでわかるとおり 
その間に3ヶ月の月日が経っています。
ヴィオレッタとの生活を喜び歌っています。



ドミンゴ氏・・。絵になりますねぇ。。。映像も綺麗です。
その後 アルフレードも カバレッタという比較的早めのアリアがあります。
2人の生活を守る為に ヴィオレッタは自分の財産を売って生活していました。
ソレを知ったアルフレードが自分の行いを悔やんで歌うアリアです。
これも よくカットされるようです。なんでかな?時間の問題とか 歌手の声への配慮らしいですけど
私は こっちも好きです。

さぁ。。。いよいよ ヤツがやってきます・・・。



アルフレードのお父様・・・。
ヴィオレッタとアルフレードを別れさせようとやってきます。
長い長い 2重唱です・・・・。
全部歌うと 20分以上くらいなるでしょうか・・・。


コチラは とっても 演出も現代風です。。。
ヴィオレッタの座っている下は落ち葉じゃなくて お札です・・・・。 斬新だァ。。



別れを決意した ヴィオレッタ ・・・。
アルフレードに別れの手紙を書きます。
そして 最後に Amami Alfredo~ 私を愛して と歌って 屋敷を去るのでしたぁ。
この後 アルフレードは はじめて ヴィオレッタが別れを告げたことを知り愕然とします。

その後 おとうちゃん 再び登場。

プロバンスの海と陸を思い出せ 故郷の家は荒れている
だが 再びお前に会えた 神様は私の願いをききいれてくれたのだ・・・

と アルフレードを説得しようとしますが
彼は ヴィオレッタを追って パリへ 発つのでした・

で 2幕 1場が 終了です。


コチラも プロバンス~のカバティーナが有名すぎて
カヴァレッタの部分はよくカットされる部分でありますが 私は カバレッタの方もスキだ。

あぁ。 それと よくみると 2番目のジェルモンと一番最後のジェルモンの衣装が似ている!というか
同じっぽぃ。 あ。でも 歌ってる人は違います。
タブン リサイクルして使ってるんだとおもいます。 

拍手[0回]

13 . July
椿姫 と聞いて 皆さんはどんな音楽が流れてきますか?
私はやっぱり とても有名な「乾杯の歌」ではないかと思います。



あまりにも有名な歌ですもんねぇ。 このごろTV番組で良く おいしい料理のシーンを撮るときとかに
後ろで流れていますよねぇ。
YOU TUBEで わか~~~ぃ ドミンゴ氏のオペラ映画をみつけました ↑
とても豪華でありますしその当時はこんな感じなんだろうなっていう背景も見えて楽しい。

この後 アルフレードはヴィオレッタに告白 

Di quell’amor ch’è palpito    その愛は、
Dell’universo intero,       全宇宙の鼓動であり
Misterioso, altero,         神秘的で気高く
Croce e delizia al cor.       この心は苦悩しながらも歓びにあふれるのです



なんと甘美でしょうかぁ。メロメロです。そしてゲオルギューがとても綺麗です。
しかし 最後のキスする部分は あんなんでよかったのか?

アルフレードの想いはヴィオレッタの心に深く刻まれた
Estrano~  不思議だわ・・・?と長いアリアが始まるわけです。
ゆったりとしたカヴァティーナと対照的に早いカヴァレッタで
Follie!Follie!~とそんな愛なんて馬鹿げたこと!!と否定しながら歌うのです。
この部分になると コロラトゥーラ的なテクニックが必要になってきます。
大変な曲なんですよぉ・・・・。
最後のEsの重圧もものすごくかんじる・・・。
ヴェルディは Esを書いてないんですけど もう 暗黙の了解みたいに
Esにあげてくれよ!!!っていう 観客の方の期待も感じる



そしてアリアで1幕が終了するわけです。

拍手[0回]

13 . July
こんなことを知っておくのも楽しいかも

オペラのご案内をさせていただこうとおもいます。
このごろ 食べ物の記事だけじゃんか!とお叱りのメールが・・・。笑

オペラも残すところ後 1ヶ月?くらいでしょうか・・・。
そういう時期になってきました。
気を引き締めて 望みたいとおもいます。

さて オペラ「椿姫」は作曲家 ヴェルディの傑作オペラです。
この元になった原作として デュ・マフィス の書いた戯曲「椿姫」が挙げられます。
ヴェルディはその舞台に感動してこの作品を一気に作り上げたとか・・・。

ヴェルディがオペラ化するに当たって 大きく原作と違う点はタイトル
まず、原作は「椿姫」に対し オペラでは La Traviata ラ・トラヴィアータと呼ばれる
「道を踏み外した女」・・・。(率直に非常に夢がないような 厳しいタイトルです)

また 主人公の名前 マルグリット(マーガレット) に対し 
ヴィオレッタ(すみれ)という 華やかな社交界の中で生きる女性にとっては
意外に素朴な 名前に変えられているし、(相手役もアルマンからアルフレードとなっている)

原作で 彼女は一人 アルフレードに会えずに死んでいくのに対し、
オペラでは アルフレードと再会。看取られ最後を迎える。

そして この作品にもう1つ 大きく影響を与えた女性が・・・
ソレは彼の2人目の妻 ソプラノ歌手だったジュゼッピーナだとされています。
彼女はヴェルディと一緒になる前に 華やかな異性関係をおくっていて 
3人の子供の母でもあったけど父親は不明。 
スキャンダルのせいで 移り住んだ街の人からはいじめを受け、
また ヴェルディは彼女の愛に対し 厳しかったようだ・・・。
そして はじめの妻の父の反対で正式な結婚を遅らせられたり、
彼女の事を調べてみると このオペラが作られた背景を色々憶測できる。
Traviataの中の主人公 ヴィオレッタとよく似ているし・・・。
ヴェルディ自身が原作者のデュ・マフィスの実体験と共通するものを
強く自分自身と重ね合わせたのでしょうか

ヴェルディのオペラの中の本当のヴィオレッタ像は 彼女なのかも知れない。
んじゃ ヴェルディが アルフレードかぁ。。。


~ あらすじ ~

1850年 パリ ヴィオレッタの屋敷 華やかな快楽的な宴で
ヴィオレッタは純朴なアルフレードと出会います。
彼は1年前から ヴィオレッタに恋をしていた。
彼の告白の一途な気持ちに 次第に惹かれるヴィオレッタ
とうとう ヴィオレッタはパリの華やかな生活を捨て アルフレードとの愛の生活を共にします。
しかしそこへ アルフレードの父親がたずねてきて 彼と別れるように強要します
ヴィオレッタは 愛しているがゆえにアルフレードとの別れを選び
手紙を託しパリの社交界に戻ります。アルフレードは裏切られた屈辱を返しに行くとパリに発ちます。
フローラの屋敷 仮面舞踏会の宴。アルフレードはこの場に現れ 
ヴィオレッタはパトロンの男爵と会場にやってきます。アルフレードは男爵に決闘を申し込みます。
ヴィオレッタはアルフレードを心配し帰るように言いますが アルフレードは聞き入れようとしません
そののち 彼女の男爵を愛してるという言葉に我を忘れたアルフレードは
皆の前でヴィオレッタを罵倒するのでした・・・。
数ヵ月後 ヴィオレッタは病床にいました。持病の肺結核が悪化したせいです。
もう 命の限りも少なく もはや 明日・・・としたとき アルフレードが現れます。
2人は愛を確かめ合い これから というときに 
ヴィオレッタは恋人の腕の中で息を引き取るのです・・・。

簡単に書きました・・・。

このお話の中には 人間のあらゆる感情が入っています。
ときめきや愛や恋、嫉妬に憎悪に哀・・・悲しみ 死 
ロマンスばかりではない 彼女自信が娼婦という社会的低い身分にいるにもかかわらず、
彼の愛によって1人の女性として認めらる。認識される というところにも
注目していただきたいとおもっているところです。

どうぞ 8月は是非 ご来場くださいませ。


2011年8月18日(木) 19日(金)
17:30開場  18:30開演
熊本県立劇場 演劇ホール
チケット:S席 8000円 A席7000円 (学生券はそれぞれの半額)

拍手[0回]

01 . June

2011年8月18日(木)、19日(金)
熊本県立劇場 演劇ホール
17:30開場 18:30開演
チケット:S席 8000円 A席 7000円 (学生はそれぞれの半額)

指揮:ステファーノ・マストランジェロ
演出:小西たくま

出演

  8/18(木) 8/19(金)
ヴィオレッタ 佐々木典子 東 園
アルフレード 井ノ上了吏 藤田卓也
ジェルモン 岩本貴文 草村健司

他・・・。

ラスカーラオペラ協会 第2回目のオペラ公演です。
どうぞ よろしくおねがいいたします。

チケットのお問い合わせは 東園まで♪
lavoce@auone.jp
090-1975-6868

拍手[0回]

14 . April
グルッポ・ヴィーヴォ 高瀬蔵コンサート
東日本大震災復興支援コンサート「祈り」の ご案内です。

グルッポ・ヴィーヴォ高瀬蔵公演第2弾です。
今回は皆さんもご存知の通り 東日本の大震災を受けまして
私たちも出来ることをしましょうとチャリティコンサートとして
公演します。どうぞ ご協力をお願いいたします。
ご好評いただいた 温泉ツアーもあります。



13:30開場 14:00開演
場所:高瀬蔵(熊本県玉名市)
チケット:2000円
演奏・温泉・食事・帰り送迎つき 
大人5000円 こども3000円

主催:グルッポ・ヴィーヴォ  企画・協力 B・Mプロデュース  
後援:熊本県文化協会 熊本日日新聞社 熊本労音 
玉名高校同窓会くまもと白亜会 NPO法人音楽のあふれる都たまな
お問い合わせ:グルッポ・ヴィーヴォ事務局 
℡&FAX 096-362-3556  
ホームページ  http://music.geocities.jp/gruppo_vivo/
事務局長 木村久美子 090-5721-6035(携帯)  
草村健司0968-72-2165(竹水苑)
 
チケット取り扱い:熊日プレイガイド 交通センタープレイガイド 
           大谷楽器 西野楽器 高瀬蔵 竹水苑

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]