忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
03 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13 . March

娘を幼稚園でお預かりしてもらい
私は16日にあるオペラ『ラ・ボーエーム』の練習を見学に行きました。

やっぱり ボエーム好きです。
プッチーニあなたは本当にいいオペラを
残してくれました・・・。
ありがとう。。。

1幕のお針子のミミとロドルフォが恋に落ちるシーン。
ぬわ~~~ンと甘いんでしょう・・・。
しかも どこか切ない。。。
なんともいえない空気感が素敵でした

あぁ とても好い

しかし 4幕 練習にもかかわらず 大泣き・・・。

歌手の皆さんの歌声や演技、表情、
また 呉先生の弾くピアノの音がミミの死を悲しく歌い
涙を流さないではいられなくなるんです・・・。

ミミが最後の時
すかさず ピアノが泣くんです・・・。

それで ロドルフォが悲痛にミミを呼ぶ・・・。
残された者たちの悲しみ。。。

あぁ。。。。涙が・・・
思い出して泣いちゃうくらいですよぉ

マスマス 日曜日が待ち遠しいです。
行かれる皆さんはハンカチ必ず用意していってくださいねぇ。

拍手[0回]

PR
19 . February
呉先生のレッスンに子連れで行ってきました。
ごめんなさぃ。。。先生

しかしねぇ。なんか娘、じっとしてまいた。
エライエライ。。。。

今回見てもらったのは『蝶々夫人』の

・ある晴れた日に
・かわいい坊や

自分が情けなくなるくらいできてませんでしたが
今度のレッスンまでにはがんばりたいなぁ
あぁ。。。そうだぁ。
レッスンのあとなぜか鼻血が。。。。
ビビリました。。。

ソプラノ殺しといわれる『蝶々夫人』のオペラ・・・
歌っていると時にたぶん 毛細血管が切れまくったのでしょか??www

拍手[0回]

24 . January

娘を幼稚園に送ってからお部屋の大掃除開始♪
そして模様替えも開始・・・。

シカシ。。。時間がたつのは早い。

あ。。。娘のお迎えの時間!!!

急いで出動。
娘を待っている間に車の中で寝ちゃって
幼稚園のママ友に起こされました・・・。笑

夕方からは元宝ジェンヌの風さやか先生の講義(ショー)に
兼武さんと音大までご一緒させていただきました。

音大の生徒さんたちを巻き込んで
ステップやダンス 風さやかポーズを披露。
一番前に座っていたこともあり、娘にマイクを向けてくださったり
素晴らしいパフォーマンスをみせていただきました。

溢れるパワー。オーラ。素敵でした。
今度は宝塚メイクを伝授してくださるとか。
是非 また聴講したいと思いました♪

風先生がキラキラの魔法の粉を降りかけてくださったような感じがします。
ありがとうございましたぁ。

拍手[0回]

19 . January
蝶々夫人スコアレッスン時に先生から蝶々夫人を
スコアで勉強してみたら?
とアドバイスをいただいたので
その言葉どおり、
蝶々夫人のスコアを購入してみました。

表紙に描かれたイラストに一目ぼれ。
RICORDIのスコアはオペラごとに
その登場人物や意味するイラストが
表紙にかかれていてとても素敵です。

しかし・・・このスコア・・・

今日来て見てはじめてわかったんですが
英語が音符の下にかかれてあって
その下にとイタリア語の原語がかかれてあるので
私としては非常に読みづらい・・・。
でも かっちゃったし、
表紙も綺麗なのでOKさぁ。

さぁ。。。。がんばらなくっちゃですね。

拍手[0回]

17 . January
今日、午前中は熊本益城町で開催された
「だれにも音楽祭」に音楽でも
仕事でもお世話になってる先輩が
女性アンサンブルグループとして
出演なさるので演奏を聞きに行き、

午後からは熊本オペラ芸術協会で
2006年公演のオペラ『魔笛』の演出家でもある
大島尚志先生の講義を聴講しに行きました。

夜のうちにオペラ協会の先生から連絡があり
願ってもないチャンス!
二つ返事で「行きます!!」答えました。
その間、娘は幼稚園の「お預かりサービス」にお任せ

はじめは大島先生のお話から始まり
後半は学生さんがオペラ「フィガロの結婚」
を勉強しているものに演出がついていきます。

モーツァルトの時代背景から
曲のもつ「色」をどう表現するべきか。。。
イマジネーション
コミュニケーション
情熱・エネルギー

学生さんも一生懸命勉強されていました。
やっていくうちにその場でドンドン吸収し
素敵なものに仕上がっていくのではという
期待が胸を躍らせました。

2006年の魔笛のにクナーベちゃんとして出演していた方も
音楽的にも演技的にも大変成長されていて
いい刺激を受けました。
私も頑張らなければ!!!

また 何より こうやってまた大島先生とお会いでき
講義を聴講できたこと大変嬉しく思いました。
素敵な時をすごさせてもらい感謝します。
音楽大学の皆さんにも感謝。

拍手[0回]

12 . December
12月23日に開催される
クリスマスコンサートへ向けて
今日は合唱の練習

その前に娘を幼稚園へ送迎し
車検の為、車屋さんへ行き
代車を出してもらいそのまま練習へ

手ぶらではなんなので
ケーキ屋さんへ・・・。
品物をもってレジに並んだまでは良かったのですが・・・。

♪~財布を忘れて・・・愉快なぁ ひがしさん~♪

ガク~~~ン

ということで時間もなく手ぶらで伺いました
本当に申し訳ない・・・。

練習から帰ると財布だけテーブルの上に
ちょこんと置いてありました・・・。泣

拍手[0回]

20 . November
ヘングレの追い込み練習が18:00からありました。
娘も一緒です。
オペラ芸術協会の理事の先生方、また会員の先生方が
来てくださり、緊迫した中、通し稽古が始まりました。
昨日の工藤さんとの練習がよかったのか
落とさずに頑張れました。。。
明日も気合を入れて頑張らないとなぁ。。。

明日は8:45に平成音楽大学に集合して
ヘングレのキャスト、またオペラ芸術協会の先生方で
大学のご配慮によりバスに乗り人吉を目指します。

拍手[0回]

19 . November
人吉2中へのスクールコンサートに向けて
ヘングレの追い込み練習がありました。
気合を入れて行ったにも関わらず
コレがまた大変なことになってしまい・・・。
えらく時間をとり皆にご迷惑をお掛けしました。

夜は19:00から魔女役の工藤さんと一緒に練習
台詞とお母さんのフレーズで入りにくいところを
何回も練習付き合ってくださいました。
ありがとうございました。

拍手[0回]

24 . October
今度のヘングレ公演で使う小道具を作ってみました。
はじめ、お母さんが誤って割ってしまう『壷』を
どうしようか悩んでしたところ、

高松先生から 『以前は紙粘土でつくったよ』と言うアドバイス!
『おぉぉぉ!!』とひらめいて紙粘土を購入
5袋使ってミルク壷を作りました。

まぁ ちょっと ボコボコしてますケドォ・・・。
ビンボーな家族が使っているミルク壷と想定すれば
何とかいけませんか??(笑)



これから 完全に乾かして
色を塗ろうと思っているところです。

また、今日の練習に持っていったところ
色は茶系で。。。ということで決まり!!

ヘンゼル役の篠原先生はお菓子やお父さんが買ってきた
ハム・チーズ・ベーコン、また魔女のホウキ、杖、
魔女がクッキーになったクッションなどの小道具を
作ってきてくださってて本当に素敵でしたぁ。

中学校での出張公演まで
あと1ヶ月。。。がんばらなければ・・・。


オペラ『ヘンゼルとグレーテル』あらすじ

ホウキ職人のペーターの貧しい家にヘンゼルトグレーテルの兄妹が
留守番をしている。空腹を紛らわす為に踊っている所に
母親のゲルトルートが帰ってきた。
母親は言いつけた仕事をして入ないことに腹を立て
しかった拍子に誤ってミルク壷を割ってしまう
逆上した母親は兄妹を森へ苺を摘みに追いやる
そこへ帰ってきた父親のペーターは事情を聞いて大慌て
ゲルトルートに森に『お菓子の魔女』が住んでいると聞かせると
アタフタと両親は子供達の後を追う。

言いつけ通り無邪気にイチゴを摘んでいた兄妹はふとした拍子に
今ままでカゴいっぱい摘んで入たイチゴを全部食べてしまう。
あたりはすっかりくらくなっていたのだ。
2人は突然恐怖に襲われくたびれて座り込んでしまう。
そこへ 眠りの精が現れ2人を眠りの世界へいざなう。

暁の精が登場。子供達に花の露を振り掛けて目を覚ませる
2人が目を覚ますとそこに お菓子の家が出現
興奮した2人はお菓子の家をカリカリ・モグモグ
異様な音が聞こえるのにも関わらず家をかじっていると
中からお菓子の魔女が現れ2人をつかまえた。
ヘンゼルを牢屋に入れ、グレーテルに世話をさせ
人間ケーキを賞味しようという魔女の魂胆だ!!!
グレーテルは魔女の目を盗み
魔女の杖を手にするとヘンゼルにかけられた魔法を解き
かまどの前で入念な仕込をしている魔女を2人で
かまどの中に押しこんだ!
たちまち魔女はかまどの中へ・・・
それまでお菓子になっていた子供達がぞろぞろ現れる
そこへ両親が到着。
焼きあがった魔女の姿を前に一同めでし、めでたし

拍手[0回]

10 . October
ヘングレの練習に行ってきました。
今回は動き(演技)をつけての練習。
また、先生方が小道具を準備してくださっていて
それを使いながらやってみたところです。

私はおかあさんがホウキで割ってしまう
ツボを紙粘土でつくってみようかなぁと
思っているところです。
どんなものが出来るのかしら・・・。
怖い気もします。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]