忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
01 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20 . February
椿姫の練習で飽田公民館に集合。
結構 うちから遠くて ナビなしではいつもたどり着かない場所なので
今回は ジェルモンパパの草村さんを乗せ
ナビってもらいながら 無事到着しました。

よかった・・・。



みんなで 頑張りよるですよぉ

どうぞ 皆様 熊本での椿姫にご来場くださいね

拍手[0回]

PR
15 . February
行ってきました
東京に・・・。

とても 刺激を受けました。

イタリア文化会館の中にある ホールで歌わせてもらって
というか 練習させてもらって なんか 凄い事なんだよねぇって
思いながら マエストロ稽古を受けたところです。



ほんとに よく響く 素晴らしいホールで
客席なんか すてきな 革張りですよぉ・・・。
それと テノールの井上先生、や メゾの小林さん ステキでした。

拍手[0回]

14 . February

ヴァレンタインデーのこの日
椿姫 ソリスト稽古でした。

14:00~21:00 旦那様も早く帰ってきてくださって
娘の面倒を見てくれたみたいです。
ありがとう。

明日は 東京行き。
早起きして夕飯の支度を朝 用意しておかなくては・・・。
 

拍手[0回]

17 . December
平成音楽大学声楽公開レッスン
常森寿子教授の公開レッスンを受けさせてもらえることになりました

2010/12/20(月)※第1回目
平成音楽大学サテライトステージ
(熊本市花畑町10番31号コスモスビル6F)

15:00~ ソプラノ:東 園


拍手[0回]

01 . December
はぃ 今日から 12ガツですねぇ
とっても早い・・・。
しかも あと 2日で県立劇場コンサートホールでの本番です。

若きがうたうふるさとのこころとテーマがつけられた演奏会ですが
いつも文化協会にお世話になっている藝術関係のプレイヤーやあつまり
文化協会に寄付をしたいというコンサートです。

今回 演奏内容は 全曲日本歌曲です。
箏や胡弓、ハープ、チェロ、オーボエ、フルートなどの楽器のほか
バレエ、日舞などの踊りも歌とのコラボレーションなどがあって
他にない演奏会になるのでは?と思っているところです。

うちの家ではというと 娘もNHK児童合唱団の一員として
この演奏会の舞台に立つことになりましたので
親子で舞台に乗るということになり、
娘の衣装の手配や 自分の演奏なども結構 気を回さなくてはならなく
ちょっと大変ですが 娘はとても楽しんでいる様子です

私の演奏曲は

・カチューシャの唄
・赤い靴

どちらも ドラマチックで素晴らしい編曲がつけられた曲です。
ピアニストは柴田遥子さん
赤い靴では メゾ・ソプラノの兼武尚美さんとアンサンブル
バレエとのコラボレーションもあります。

拍手[0回]

08 . February
オペラ「オテッロ」の熱もさめやらない中
今度2/20に開催する グルッポ・ヴィーヴォ主催
高瀬蔵コンサートの練習に行ってきました。



このコンサート オペラ「カルメン」より カルタの歌の重唱で
メルセデス役を歌わせてもらう事になっています。
下のパートをとることって滅多にないのですが
今回 コレをやることで ミカエラ、フラスキータ、メルセデスと
カルメン役以外 勉強することが出来て良かったと思っています。
マァ。まだまだ 間違っちゃったりするのですが
頑張ります。


また、夜は イベントでオファーをいただいた曲の合わせも 
至急行いました。

実は・・・ テノールの歌なんですが・・・。
その曲は あまりにも有名になりすぎてテノール以外の声種の人でも
歌ってらっしゃいます。
私も 大好きな曲で イツカ 許されれば 演奏出来たらいいなぁト
思っていた曲ですが
それを 今度 演奏出来ると言う チャンスにも恵まれました。


こうやって 演奏出来る 勉強できる環境に感謝したいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

拍手[0回]

04 . February

オテッロ レポです。
昨日は、今までの練習会場から上演される会場でのオケ付の練習でした。

衣装や小道具もつけての練習です。

広い会場での練習なので上手く登場までの間が取れなかったり
立ち位置がはっきりしなかったりと色々ありましたが
これから この会場で練習するにあたってはっきりしていくことでしょう

後2日後は本番です・・・・。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

拍手[0回]

01 . February
オペラ「オテッロ」公開練習日の日曜日は 
熊本市 飽田公民館のホールを使って行われました。

例のごとく いつも 迷いながら たどり着きますが 何とか時間内に到着。

なにやら 大がかりなセットが運び込まれましたよぉ。





実際 舞台で 使う 階段のようです。
この日は メインになる この装置のみの搬入でしたが
アト 2つほど 階段があるようです。

こうやって 実際のセットがくると 本当に迫力ありますね。
マタ、衣装も着けての練習でした。
舞台がどのようになっていくのか とても楽しみです。




こちらは 2幕で登場する マンドリンとギター演奏の方々。
コノ オペラの中で 一番癒されるところです。
オテッロ の 妻 デスデモナ に 捧げる演奏です。


にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

拍手[0回]

25 . January
週末の土日はオテッロの練習に明け暮れマシタ。

土曜日は聖歌隊の仕事が終わってから出席
すでに練習が始まっており マエストロの情熱的な指揮がそこにありました。

日曜日、信愛幼稚園での練習。
会場に到着すると衣装をつけた合唱団の方、ソリストの方
いらして 衣装を着けての稽古。
ドンドンと本番が近づいてくるにつれ 練習も本格的なものになっています。

その後 場所を移して 市民会館での初練習+音響チェック。


市民会館の座席を取りのぞくとオーケストラピットが登場。



オケのメンバーさんもその中に入って チェックが始まりました。



オケのメンバーさん♪



マタ、練習では広い空間に立たされると 自分の声がどのくらいまで届いているか
みんなの声も聞こえづらくなり はじめはとまどってしまいましたが
回数を重ねていくと 何とか・・・と言うところでしょうか。

これから 上演まで毎日 練習となります。

お仕事や 家のことをしてからの練習となりますので
皆さん本当に大変な中 オテッロのために頑張っています。
今回 お手伝いではありますが 合唱に加わらせていただきましたので
いい経験となるように努力したと思います。

マダ チケット あります ご興味のあられる方
ご連絡下さい。
lavoce@auone.jp



にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

拍手[0回]

21 . December
熊本へ帰ってきたのは 夜中3時 
それから 家のことして寝たのは何時か分からないけど
娘と旦那様を朝送りだし ぼ====っとして出かけたのは確か・・・。
しかし 寝不足で「蝶々夫人」のアリアを歌うのは無謀である・・・。
しかも 撃沈・・・。
あとは 合わせ本番前の午前中が命だぁ。。。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]