忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
01 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 . June
朝から 体調絶不調・・・・。
18日の本番 高瀬蔵の練習をスタジオ山脈で練習しようと
バリトンの草村さん、ピアニストのれいこさんと約束していたのに
着替えるのもままならず・・・メイクもせず そのままいこうとどりょくしてみたものの
いけませんでした・・・。ごめんなさぃ・・・。

そのご やっぱ 悪寒がしてたので 着込んでベットへ
夕方頃 娘が学校から帰ってきた音でおきました。
だいぶ気分が落ち着いてやっと 起きれたので
やっぱり 声出しに行っとこうと・・・
それで歌っとかないとちょっと怖かったのでスタジオ山脈へ・・・。

その後 ラスカーラオペラの岩本先生、ピアニストの白石先生が来てくださって
椿姫を1幕から見ていただきました。
ありがとうございました。

拍手[0回]

PR
05 . June
熊本中央公民館にて 椿姫 立ち稽古がありました。
演出の小西先生もお見えになり、
これから 公演までの心の持ちよう、いろんな面に対しての
先生の考え方など 聞かせてくださいました。

私も 参加させていただきました。
以前は 演じること、歌うこと ただ それが手一杯だったような気が
していました。
これから もっと ヴィオレッタの心境や彼女の生き方も
勉強して行かなければとおもっているとこです。

拍手[0回]

26 . May


グルッポ・ヴィーヴォ歌の勉強会いってきました。
歌い手の技術向上やお互い聞きあって学ぶ
ということころがねらいの勉強会です。
歌う順番は 主宰者自ら作ったあみだくじ ←遊び心満載です

歌い終わった後 簡単なアドバイス、指導を受け、
また 自分の勉強に反映する。
いい刺激を受けました。

それと 関係ないんだケドォ
会員の木村さんのあらゆるものがくまもんグッズになっていたのが面白くて
写真撮らせてもらいました。ストラップに バック、手帳まで・・・
ステキ 木村さん・・。♪


※ くまもん=くまもとサプライズのキャラクターです。
その名は「くまもん」 コイツ とっても機敏に動きます。
しかし 本当になんか かわいい。。。どことなく
はじめは く・・くろい・・・って 娘は怖がってたけど
機敏に動くし チョコマカしております。
只今 くまもんグッズは熊本でブレイク中です。
くまもとに来たお土産にどうぞぉ。

http://cyber.pref.kumamoto.jp/kumamon/default.aspx
くまもとサプライズ サイト↑

拍手[0回]

09 . May
ピアニストの遥子さん邸へ 娘とお邪魔しました。

美術館コンサートでのプログラムの音あわせです。
プッチーニのアリアを集めて演奏いたします。
(無謀といわれましたが・・・)

5月の連休初日で受けた 呉先生のレッスンで
全部違う 女性たち(キャラクター)を演奏するのは大変だけど
やってみなさい♪ と あたたかいお言葉いただきましたので
前向きにがんばっております。

ホントに みなさん が知ってらっしゃる アリアばかり
歌うので おなかいっぱいになっちゃうのでは?と思いましたけど
こんな機会でもないと アリアのオンパレードなんて
できないだろうとそうさせてもらいました。

当日 開演は5月14日は 熊本県立美術館14:00~
ラジオの公開収録有り。

この美術館コンサートは 
5月27日 18:00~ NHK FM 熊本 で放送されます。



娘 作 音あわせ風景 絵日記宿題より

拍手[0回]

29 . March

ピアニストとの音合せでした。
お家に行ったら 可愛い カップにアップルティを入れてくださいました。
器がね。リンゴなんです。
それと かわいいチョコもそえて。
娘と きゃぁきゃぁ 言って 練習してきました。

拍手[0回]

13 . March
今日も小川町 総合文化センターラポートで練習でした。

私は午前中にブライダルが入っていたので1組のカップルのお手伝いをして
練習に向かったところです。
その光景を見ていたからでしょうか?
気持ちよく自分が幸せな気持ちになっていました。



みなさん 衣装をつけられての稽古されていました。
場面は2幕2場 フローラのお屋敷の仮面舞踏会の場面。
夕方からは ボーイさんで舞台に登場してくださる
イケメン3人組も来てくださりましたし、九響の合唱団からもスケットとして
合唱でお手伝いしてくださる方がいらしてくださいました。
ありがとうございます。

ますます がんばらなくてはですねぇ。

拍手[0回]

12 . March
椿姫 練習日 今日は 小川総文化センター「ラポート」での練習でした。

練習会場へ行くと もういつものようにバミリテープが貼ってあり
綺麗にテーブルやいすが配置してありました。
たぶん ドットーレ役兼演出助手をしてくれてる 八谷くん(愛称チーちゃん)が
早く来て やってくれていたんでしょう。
それに テーブルの上に 椿の花までありました。本物♪

 

実は 椿の花の代わりになるものをと 
バラの造花をしのばせていったのですが 出番はなかったようです。

今回も東京から ステキなフローラ役の小林由佳さんが来熊してくださって♪
2日のアルフレード役 藤田卓也さんも山口県よりきてくださいました。
今回のオペラ練習では 初顔合わせです。
それに お話をしていると 同い年ということが判明。
ちょっとそれだけでも 話し合いながら動きをつけていけそうで
心強かったです。

そして 休憩の時には 手作りのマドレーヌを
ラスカーラオペラ協会のフジシマさんからいただきました。



とっても おいしいのです。
いつも ありがとうございます。
いろんな お心使いいただいてます。

拍手[0回]

06 . March

熊本市 大江公民館で練習。
今回は合唱がらみのところの練習。


ホールにバミリされた 1幕と 2幕のテープ
置かれたイスは 本番でも イスがそこに置かれますよというしるし
と テーブルがありますよ との位置づけです。

今回は1幕の冒頭部分から乾杯の歌、ヴィオレッタアリアの直前までの合唱と
2幕 2場の 仮面舞踏会フローラの家でのパーティ部分
1幕は始まりで恋の始まり
2幕は別れの手紙の後で アルフレードが怒り荒々しい部分です。

この違いの場面 私は どちらかというと ちょっと凶器に満ちた
2幕の部分の方が 人間の本質を見るようでスキかも
音楽的にもとても攻撃的ですね。

 

拍手[0回]

27 . February
昨日 のように 緊張で始まり 緊張で終りました。。。
はじめに 3幕の立ち稽古が始まり
その後 2幕2場の喧嘩のシーンなど・・・。
先生方にサポートしてもらって なんとか。という感じでしょうか。
もっと 私なりに頑張りたいです。研究せねばですね。

先生方を見てて思ったのですが 歌なんかはもちろん素晴らしいしステキですが
舞台での動きなんか見てて ホントに美しい。惚れそうです。
今回 一緒に舞台に立てるというのが私の財産です。
機会を与えてくださった マエストロ、岩本氏に感謝♪

夕方からは熊本バレエ研究所の皆さん、そして
パワフルな判先生、そして 今回は 照明の色川さん 美術の吉本さんも
一緒に稽古を見に来てくださいました。

そして この稽古休みの時間に 出演者で 熊本ラーメンで有名な
「黒亭」へ!!!
えっと 行ったのは2回目。

出演者の方と一緒にラーメンを食べるなんて・・・。
あんまなかったような・・・。
しかも 井上先生& 美しい小林さんも一緒なのです。
なんか 信じられないこの状況にちょっと 戸惑う私でありましたが
美味しくいただき 夕方の稽古に挑むのでありました。



明日は 井上先生、小林さん とても早い便で帰られるそうです。
本当に お忙しい中 2日ともズッと稽古続きでお疲れになったことと思います。
また お会いするまでに 頑張ります。押

拍手[0回]

26 . February
いよいよ。立ち稽古が始まりました。
今回は この土日で 東京から テノールの井上先生、メゾの小林さんが来熊。
お二人のいろんなアドバイスのおかげで勉強させてもらいました。

夕方からは合唱の皆さんや熊本バレエ研究所の皆さんが
来ていただいての2幕2場、1幕の稽古

バレエの方たちの美しさや踊りのパッションに気合が入りました。



明日も頑張らなくては!!!!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]