ピアニストの呉先生をお見送りに行くのに
いそいそとついて行きました。
そして 飛行機の時間まで阿蘇をドライブ
& 田楽保存会でお昼。
二度目の田楽でしたけど。本当にここでいただくという雰囲気もあり
美味しかったです。
この日は晴天でそれに 凄く 風が気持ちいい午後でした。
とても 大きなステージに呼ばれていたんだと言うことを
行って 初めて 知りました。
メインの特設ステージの横の一段低い位置のステージに
アリアを演奏するためにピアノを上げて頂き 照明、音響とも
完璧にしていただきました。ありがとうございます。
また、私たちのためだけの控え室もあり・・・・。
感謝です。
↑名前はご迷惑かかるといけないのでふせさせてもらいました。
演奏した曲は
オペラ「トゥーランドット」ヨリ 誰も寝てはならぬ
と言う 王子のアリアです。
王子トイぐらいですから 当然 テノールさんの曲ですが
トリノオリンピックの開会式でパバロッティが歌い、
荒川静香選手がスケートの選曲に使って金メダルを獲得したことで
とても有名になりました。
~あらすじ~
中国の絶世の美女トゥーランドット姫は求婚するすべての王子に3つの謎を与え。
1つでも間違えれば処刑というお掟を定めていました。
そんな中 トゥーランドット姫に一目惚れしたカラフ王子は3つの謎を解き明かします。
しかし それでもトゥーランドット姫は心を開かずに求婚を拒んでいたのです。
そこで カラフ王子は 1つの謎を出します。
「私の名前を誰も知らないはず ・・・。明日の夜明けまでに私の名を知れば、私は潔く死のう」
誰も寝てはならない
おお、姫よあなたも
愛を望んで星を眺めているだろう
一人冷たい部屋で
私の秘密は私の中にある
誰も私の名を知らない
朝が輝く時
沈黙によりあなたが私のものになったら
あなたの唇の上で告げよう
夜よ去れ 星よ消えよ
夜が明ければ 私の勝ちだ
私は勝つ 私は勝つ
プッチーニの最後のオペラです。
彼はこのオペラの半分まで書いてなくなったわけです。
その後のお話は 彼のお弟子さんによって完成された。
しかし プッチーニが全部作っていたなら 最後はどうなっていたのだろう
・・・。
あんなに 拒んでいた王子の求婚を
リューが自害し、カラフに情熱的なキスをされたことでコロッと
王子の名は 「愛」 だなんて・・・・。
しかし そこですよね。
「愛」
人間の生きていく上での根本的なものだなぁ。
なんて思うところです。
にほんブログ村
第23回 童謡歌唱コンクール九州沖縄ブロック大会が
開催され、コンクールに出場しました。
私たちがエントリーしたのは ファミリー部門
娘と演奏した曲目は 湯山昭さん作曲の
「あめふりくまのこ」 私も、娘も大好きな曲です
一曲の中にくまのこの物語が描かれていて
そのくまのこの様子がとても可愛らしい。
童謡は娘が生まれてから寝かしつけるとき、
あやす時、いろんな折に触れてくちづさむものでした。
今年で娘も幼稚園を卒園するとしとなり
素敵な思い出になればいいナァと言う事と
私がお母さん先生という幼稚園の先生方のサポートをしたときに
何気なく歌った童謡を子供たちが聴いてくれたコト。
大好きな童謡を歌える場があるということでエントリーしたものでした。
リハーサル 本番と皆さん 気合十分。
工夫を凝らした素敵な演奏をされていました。
娘も立派に歌ってくれましたよ。
かわいいくまのこを演じてくれました。
演奏が終ったときには 会場のみなさんからとてもあたたかい拍手をいただき
休憩中は温かい言葉をかけにお話に来てくださいました。
感謝しています。
結果は 優秀賞
図書券をいただきました。
最優秀賞にはイッポ届かずでしたが
何より 娘の頑張り。
素敵なピアノを奏でてくださったピアニストの遥子さん。
会場であたたかく見守っていてくれていた旦那様。
会場の皆様。両家の家族。先生方。感謝しています。
今日は娘の夏の最大の思い出だそうです。
ヨカッタ