忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
02 . October
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 . November
明日に迫ってまいりました。
グルッポヴィーヴォ ピッコロコンサート
詳細はこちら↓
http://lavoce.blog.shinobi.jp/Entry/868/

今回は グルッポヴィーヴォにはこんな人たちがいますよぉ
という 顔見せコンサートのようなものです。
小さいコンサートですが 主宰者はじめ所属の歌手たち
一生懸命練習に励んでおります。

みなさま お時間ございましたら どうぞ ご来場くださいませ。

私は
オペラ「フィガロの結婚」より
伯爵夫人のアリア “美しい日はどこへ”

伯爵夫人&スザンナの2重唱 “手紙の2重唱” を演奏いたします。


にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
24 . October

2月6日オテッロの合唱で舞台に乗ることになっています。
以前 お知らせした ソリストの件はやはり 声種の件で無理でした。。。

実は・・・。明日 制作発表です。
第1幕 嵐の場面を披露いたします。

今日は13:00~17:00までマエストロのステファーノマストランジェロ
による合唱の練習が行われました。
白熱した指導。
その指揮に私たちも必死について行かなければと力が入りました。

ではでは・・・。
チラシをいただきましたのでUP
赤の帯とその下であちら側を睨む疑惑の目が印象的です。



2010年2月6日 土曜日 17:15開場 18:00開演
崇城大学市民ホール(熊本市民会館大ホール)
S席 8000円  A席7000円  B席6000円 
(学生、65歳以上の方は各席の半額)
 

拍手[0回]

18 . October


私、東 園の所属するグルッポ・ヴィーヴォがオペラ「フィガロの結婚」の後の企画としまして
グルッポ・ヴィーヴォの主宰者を含むメンバーでの小さいコンサート
「ピッコロコンサートin山脈(やまなみ)」を月1回 のペースで開催いたします。
第1弾は11月13日の金曜日に開催。

オペラのアリアだけでなく、日本、ドイツ、イタリアの歌曲や童謡まで
月ごとにテーマを決めて演奏いたします。
どうぞ皆様 お誘い合わせの上 ご来場下さいませ♪

●11月13日 金曜日 
 18:30会場/19:00開演 
 スタジオ山脈 (西辛島駅電停前)
 入場料:1000円

<出演>
春日幸雄
春日信子
草村健司
福田恵加
木村久美子
田川真木子
千場美和
東 園
平田祥子

塩津貴子(ピアノ)


お問い合わせ:グルッポ・ヴィーヴォ事務局 

℡&FAX 096-362-3556
事務局長 春日信子 090-4343-3105
ホームページ http://music.geocities.jp/gruppo_vivo/


※会場には駐車場がございませんので、バスや市電などの公共交通機関をご利用下さい。

拍手[0回]

25 . September


TKU開局40周年記念
平成音楽大学プレゼンツ
 ~明日(アース)のために~ 
夢の共演 メモリアルコンサート

ジャンルと世代を超えた300人による音楽の祭典

9/25(金)崇城大学市民ホール(熊本市民会館)
17:45開場 18:30開演
 指定席2500円
 自由席2000円

是非 ご来場下さいませ。


カンマーコールの団員として出演します
このコンサートの様子はは収録されて
近いうちに放送されると言うことです。

拍手[0回]

06 . July


去年に続いて 久留米市民オーケストラのサマーコンサートに
ソリストとして出演させてもらうことになりました。

本当に感謝です。
土曜日は練習に一緒に参加させていただきました。

今年もどうぞよろしくお願いします。




久留米市民オーケストラのサマーコンサートは

2009年7月27日(日)

13:00開場 14:00開演

久留米石橋文化センター 大ホール

入場無料です。 


お時間ございましたらどうぞご来場下さい

拍手[0回]

01 . May




チラシができましたぁ!!!!
とても素敵です♪ フィガロの結婚のキーワード満載のチラシです

グルッポ・ヴィーヴォ主催 熊本県文化協会共催
オペラ「フィガロの結婚」全4幕

2009年8月8日(土) 14:00開場 15:00開演 
(14:30からウェルカムロビーコンサートがあります)
熊本県立劇場 コンサートホール

チケット:S 7000円  A 5000円  B 3000円
当日券は 1000円UP

私は 婚礼の客として 出演させていただきます。
実際のオペラではない役なんですが
先生方がオリジナルで出番を作ってくださいました。

モーツァルト時代を復刻する古楽器オーケストラでの上演です。

フィガロサポーターの募集 広告募集等 行っています。

詳細はグルッポ・ヴィーヴォホームページをごらんください。
music.geocities.jp/gruppo_vivo/

拍手[0回]

16 . February

というか いつ通知が着たかも忘れましたが
みやざきミュージック見本市に出演が決まりました。

いろんな事をいっぺんにまとめてやっているので自分が今
なにをしなくちゃ行けないかを1つ1つ考えながら日々を過ごしています。
というわけで この出演決定の報告も今日になってしまったわけです。

2月19日(木)16:00~
宮崎県門川総合文化会館

県在住、又は 県出身のいろんなジャンルの音楽家があつまって
演奏を披露します。
どうぞ お時間ございましたらお越し下さいませ。

 

拍手[0回]

03 . December
所属するオペラ芸術協会ニューイヤーコンサートのチラシをいただきましたので
お知らせいたします。

私は一部のオペラアリアの名曲で出演をさせていただきます。
ご来場 心よりお待ちしております。

nyu-iya-2009.jpg









クリックで画像拡大


2009年1月11日(日)
14:30開場
15:00開演
入場料:2500円 全自由席
(当日:3000円)

1部:オペラアリア・合唱の名曲、ドイツ歌曲、日本歌曲

2部:オペラ「おてものバッテン嫁入り」出田敬三作曲

お問い合わせ:
熊本オペラ芸術協会事務局 096-282-6910
東 園 090-1975-6868

拍手[0回]

03 . December
BMプロデュース主催の教会で聴く聖歌の夕べvol.5を
開催することが決定いたしました。

morinokyoukai20081223.jpg









クリックで画像拡大

中世のイギリスコッツウォルズ地方の教会を阿蘇の大自然に
移築した 阿蘇高原 聖フランシス森の教会
その荘厳な場所で クリスマスソングや教会を音楽を聴きながら
過ごしませんか?

BMプロデュース クリスマスコンサートは

2008年12月23日(祝)

14:30開場 15:00開演

場所:阿蘇高原 聖フランシス 森の教会

入場料:1500円
※チケットは皆様にゆったりと座っていただくために
教会の客席分しかご用意していないようですので
チケットのお求めはお早めにどうぞ。



お問い合わせは

東 園
lavoce@auone.jp 

BMプロデュース
bmkasuga@s9.kcn-tv.ne.jp

森の教会
http://www.morinokyoukai.jp/index.htm

拍手[0回]

21 . October

FM791(シティFM)のサテスタQの番組に出演してきました。
いやぁぁ・・・緊張した。。。

番組の枠内でいっぱい 
私たちの紹介とイベントのご案内をしてくださいました。
本当にありがとうございました。

パーソナリティの林田有未さんもとてもよくしてくださって嬉しかったです。


本番中はやっぱり 演奏と違った 緊張が駆け巡り
上手く話せませんでした。。。
すみません。。。

後でいただいた本番 オンエア中のCDを聞いたのですが

番組の間 去年 県立劇場コンサートホールで開催された
『グルッポ・ヴィーヴォ20周年記念』のコンサートの演奏。
千場さんと 私の演奏しているCDをBGMとして流してくださったのにもとても感謝です。
ありがとうございました。



FM791のサテQブログにも紹介してくださっています↓
blog.tsuruya-dept.co.jp/index.php

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]