はぃはぃはぃはっぃ。
食べ物に関してはいっぱい②イッツパーーーーーィ
大好きなところがありますが、
よく贈答品や自宅向けによく買う熊本のお菓子屋さんを紹介!!
いつ行ってもお客さんがいる『アントルメ 菓樹(かじゅ)』 大好きです。
ココのお菓子は何処に持って行っても喜ばれますし
美味しい!! と大評判です。
イベント日にはそれはそれはたくさんのお客さんがいるので
予約しとくのが偉いと思います。
ココのオーナーはTVチャンピオンなんかにも出られらこともあるんですよぉ
また お店には 私の故郷の特産物である『都農ワイン』が
置いてあるところなんです。
お菓子にもよく合うということで置かれているみたいですヨォ。
都農ワインも世界のワインの100選にもなるくらいに有名になりましたぁ
そんな 地元のワインが思いがけず大好きなお菓子屋さんで・・・・。
しかも この熊本の地で出会えるだなんて運命です・・・笑
まぁ。 言いすぎですが・・・・。
兎に角 大好き『菓樹(かじゅ)』のケーキ。
アントルメ菓樹のサイトはココ
www.kyushu-cake.com/kumamoto/kaju/index.html
都農ワインのサイトはココ
www.tsunowine.com/
TBテーマに嵌りそうです
完全にお盆は演奏会モード真っ最中。
宮崎NPO音楽に親しむ会のミュージックフェスティバルに
出演の為、本番の前々日から家族で実家にお世話になり
前日は清武の半九ホールで伴奏合わせ。
まだ ココに来てからも『さとうきび畑』の歌詞を憶えられず
伴奏者に凄い迷惑をお掛けしました・・・。スイマセン
本番当日のリハーサルでも歌えずにいてあせり放題
楽屋でカンペ作りながら猛暗記開始
でもそんなテンパリ中、出演者の方たちの髪をアレンジして回り
はぃ 本番・・・。
イヨイヨ 私の番ダヨォ・・・。
『おし やるしかナィ いけぇ~~~』
舞台に立ったら落ち着いたみたぃ・・・・。
心配していたさとうきび畑も歌詞を間違えずうたえました。。。
ホッと一息・・・・。
演奏会終了後は出演者全員でお客様のお見送り・・・。
女子高(現在 宮崎学園)の
合唱で大変お世話になっていた有川先生。
ソルフェの教科の先生だった中園先生にも
久し振りにお会いすることができましたぁ。
また 地元ではお世話になりっぱなしの
しゃくなげコーラスの皆さん
親戚のみんな。うちの家族・・・
。
お世話になった方々の前で歌を披露することが出来て
本当によかったです。
これからも頑張らないとですネェ。
また 来年音楽に親しむ会では
9/22にミュージックフェスティバルと題して
今度はオペラ『カルメン』のハイライトをやるよぉ!と連絡がきました
そうそう 今度は原語(フランス語)です。
勉強あるのみですねぇ。
今年の夏は音楽三昧だッたような気がします。
6月に行われた熊本オペラ芸術協会公演のオペラ『魔笛』から始まり、
7月グルッポ・ヴィーヴォの演奏会『真夏の夜の夢』
それに8月、菊池市で行われたオペラ『魔笛』のハイライト演奏
そしてお盆は宮崎NPO法人音楽に親しむ会のミュージックフェスティバル
いろんな経験をさせてもらい、楽しい日々を過させてもらったような気がします。
キツカッタ事も一つのものが終わってしまうとホッとすると同時に悲しいような
さびしいような・・・。
そんな気になって 『あぁ。また頑張らなくっちゃ!!』ってそう思うんです。
舞台芸術ってその時だけじゃないですか・・。
だから皆 虜になっちゃうんですよねぇ。
さぁ。9月もサロンコンサートが控えていますヨォ。
頑張らなくっちゃ。