忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
01 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 . June

ever green

ever green

『題名のない音楽会』にリュウイチクン登場!!
何歌うんだろうと聞いてたら、
スゴイの。

最初こそ自分の代表作。
『LOVE is…。』を披露されたけど

次は私も大好きな曲。
(今度8月の演奏会で歌う曲)
『TIME TO SAY GOODBYE』ウタッテアァ
しかも イタリア語。

また オリンピック金メダリストの荒川静香さんが
使ったことでとても有名になった
オペラ『トゥーランドット』のなかの王子カラフのアリア
『誰も寝てはならぬ』
とてもよかったです。
リュウイチの歌い方は結構クラシックの歌い方に通づるものが
あるんでしょうね。
なんか 嬉しかったです。
ロックやpopsを主に歌っている方がクラシックにも興味を
もってくれて。しかもそれもXにも縁のある人だとなると

嬉しさは倍増でしょう。

そういえばXもRUNA SEAもよっちゃんやSUGIZOUクンが
ピアノやバイオリンの演奏もされていた為に積極的に
オーケストラやクラシックの名曲のフレーズを入れて
楽曲作ってらっしゃいましたよねぇ。

これからもリュウイチくんに大注目です。
リュウイチくんのWEB SITEは此方↓
http://www.kawamura-fc.com/vol_2/web_f/

◆◇PR◇◆










拍手[0回]

PR
無題
いえいえ。いつも コメントありがとうございます
とってもうれしいですよぉ
こうやって 書いた日記??にコメントが載っていると
ワクワクしちゃいます。

河村君・・。ウム 
彼は私に取ってとても大切なバンド『Xjapan』の
弟ブン。。。『LUNA SEA』のボーカリストでした。
私がアイドルのコテコテ歌謡曲に嵌っていたコロ
彼らの音楽はとても衝撃でした。

そんな 彼らも 月日がたち バンドも解散。
自分たちのバンドのカラー(枠)にとらわれることなく
自分が素敵だとかんじた音楽を取り入れ
挑戦する。 なんて 素晴らしいことだ!!
とおもいました。

これからも ドンドン イロンナジャンルの音楽を取り入れて言って欲しいと願うところです。

熊本は芸人さん。芸能人サンの宝庫ですよねぇ。
タカラヅカの方もお笑いの方も歌手の方も一通り
いらっしゃって・・・。

お国柄なんでしょうか?? 

オペラの稽古でも思っていたのですが
出演者の皆さんもやっぱり 芝居が上手い。

モノスタトス先生は稽古では タミーノの代役をされていたのですが 魔笛全部の音楽、芝居おぼえてらっしゃって
一人で自分の役とタミーノの代役以外も
何役もこなされていました。
ホント素晴らしいとおもいました。
そうですねぇ。 黒塗りも素晴らしく似合っておられてました。
sono higashiさん / 2006/06/29(Thu) / URL 編集
無題
いつもすぐにお返事くださり、ありがとうございます。
お忙しくウザイときは晒しっぱなしにしておいて下さるだけで充分有難いのにです。

河村隆一は高尚な感じのする歌声だと思っていました。
最近は「ポップス」を低く見たり「クラシック」を近寄りがたく見る垣根がなくなってきた気もします。

「誰も寝てはならぬ」は「プリマダム」の方を思い出すようになってしまいました。最終回の発表会生中継はもっとたくさん見たかったけれど、バレエを続けるダシ、いっ、いえ・・支えにしています。
転勤先が熊本というのも何か他人事と思えなくてねー。
レギュラー出演だった映美くららちゃんはお城のそばの親愛女子学院出身ですが。

クラシック好きになったきっかけはバレエで、苦手なダンスに興味を持つようになったのも他でもない音楽なので、良循環なのです。
因みに日舞をたしなむと、演歌が結構好きになってしまいました。

熊本あたりから見るタカラヅカはどんな感じだろうと気になっていましたが、メディアのおかげか、思っていたよりも馴染みがありそうでした。
私の行った先がたまたまそうだったというのもありますが。
何しろ音楽にバレエの宝庫でしたから。

今年はモーツァルトさんのディナーショーに、タカラヅカ受験するという子が来ていました。長身のショートカットの美少女だったので、すぐに男役とわかりました。バレエ学校の子かもしれません。

昨年は、バレエ学校出身の音楽学校の予科生が夏休みに帰省していたところを紹介されていました。こちらは娘役でした。励ましのコトバをかけておけばよかったと後悔しています。

その反動なのか、今年はタカラジェンヌ志望の子に「ワタシ兵庫県に住んでいるのよーぉ。何かあったら、また・・ねーぇ。」などと厚かましくしゃしゃり出てゆく始末です。(おまえは追っかけのタニマチのオバチャマかいっっ。。)

さて、高校生の頃といえば、同級生に私の母の旧姓と同じ名字の子がいました。熊本・宮崎あたりに山ほどある名前なので、そういう話をしていると、その子も両親が五ヶ瀬町
だというので、家に帰って報告するや否や、父が血相変えてその子の家に電話をかけて確かめたのでびっくりしました。
結局、五ヶ瀬町ではなく日之影町だったようですが、どうして彼女は五ヶ瀬町だと言ったんだろう、近くに五ヶ瀬川でも流れていたのだろうか・・ということがありました。

魔笛ではモノスタトス役の方が同じ名字でした。
だから贔屓目で見たというわけでもないのですが、若々しく精悍な感じのする人だったので、逆に黒塗りが映えて魅力がかり、「このモノスタトスは人種差別などで屈折した愛情表現しか抱けなくなってしまったんだろうなあ・・気の毒に」などと惚れこんでしまい、マジで危険でした。

それだけなんですが。
それでは、また。。
まなみんさん / 2006/06/27(Tue) / 編集
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]