忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
30 . September
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05 . December




めぐみ幼稚園 めぐみの会保護者様のクリスマス会で演奏いたします。

拍手[0回]

PR
05 . December


チャペルコンサートのご案内です。

BMプロデュース聖歌隊メンバーによるクリスマス・イヴのステキな音楽

2012年12月24日
14:00開演
ホテル熊本テルサ3階チャペル
チケット:1000円

クリスマスメドレー、カノン、アヴェマリア、アメージンググレイス、ラ・カリッファなど

<<ヴォーカル>>
東 園
木村久美子
田川真木子
吉澤百合
平田祥子

<<アイリッシュハープ>>
松藤早穂子

<<フルート>>
西島ちえみ

<<ヴァイオリン>>
原口英里奈

<<オルガン>>
西田晶子
福原智子

<<トーンチャイム>>
チャイムIzumi

チケットはこちらでも受けたわります。
lavoce@auone.jp

拍手[0回]

05 . December
ディサービスセンターでの演奏会です。
私、ソプラノ東 園とピアニストの小野田美緒さんと一緒にお邪魔します。

拍手[0回]

29 . November
熊本国際交流会館で12月3日20時より開催されるヘンゼルトグレーテルのゲネプロに行ってきました。

今回も熊本市の健軍文化ホールのスタッフのみなさんが会場の手伝いをしてくださいました。





メルヘンオペラと言う言葉に似つかわしい素敵な照明や雰囲気。
私たちももっと役になりきって舞台上で表現できればいいな、と思いました。

帰りはクリスマス間近
イルミネーションの灯を娘と堪能して帰りました。


にこっと笑ってる雪だるまちゃんが何とも可愛らしいですね。

この催しは12月3日月曜日
現代神楽とオペラと言うタイトルで開催されます。
6時に開場、その後現代神楽が上演され、
8時ぐらいからヘンゼルとグレーテルの上演をいたします。
入場は無料。整理券は必要ありません
お時間ございましたらどうぞ国際交流会館まで足をお運び下さい。
心よりお待ちしております。

拍手[0回]

26 . November
母と別れた後、授賞式の会場
宮崎県立芸術劇場コンサートホールに急ぎました
しかし本当に宮崎の道混む
授賞式に間に合わないかと思いましたが、会場に着くと、大谷先生の素晴らしいバイオリンの演奏が行われている真っ只中でした。
イヤー素晴らしのバイオリンのpp
そして華やかなオーラと会場を包む音色の澄み切ったこと。
これがプロの演奏だと思いました。

演奏が終わると授賞式にうつりました。


前に行くとものすごいパイプオルガンの圧倒的な姿にやはり驚きました。
素敵な会場です
この会場で本選に出場できたことをうれしく思います。





授賞式では賞状と盾をいただきました。
これからももっと勉強して素敵な演奏ができるように頑張りたいです。

そしてまたこんな素敵な会場で演奏できるようになりたいな


会場出るときに記念に1枚パチリ♪

拍手[0回]

25 . November
久しぶりに宮崎に帰ったので
授賞式の前の時間は母と一緒に過ごしました。
川南の峠の茶屋に連れて行ってもらい優雅なひととき、お山の上にあるので川南の街が一望できます。









後はワイナリーでなぜか焼酎をお土産に購入。

さぁもうすぐ授賞式に向けて出発しないとですね

拍手[0回]

25 . November
この週末、宮日コンクール本選に出場するために宮崎へ行ってまいりました。
いつものように高千穂経由で宮崎入り


熊本を出発した時は雨降りだったのですが、宮崎に入ると雨も上がり、晴れてなかました。日向灘も穏やかでした。

今回、本選は宮崎県立芸術劇場の大ホール、アイザックスターンホールで開催されます。そのホールで演奏できると言うことが1番楽しみでした。

演奏はと言うと、やはり緊張しました。
しかも、曲の演奏順番が自分の思っている順番とプログラム内の順番では反対でした。(;_;)
お手伝いくださっている学生さんに申し出た所、ちょっと前に同じような申し出があったようですが、プログラム通りの順番で演奏すること、また、順番の変更は認められないと言うことでした。
本選の申込書書くときには気をつけないといけませんね。

ということでアリアを1曲めに演奏し、次に歌曲を演奏しました。

演奏が終わり、結果までの時間は近くのカフェでピアニストの後藤百合さんと一緒に過ごしました。
また翌日に素敵なホールでの演奏を祈って、、、。

時間になり県立芸術劇場に再び行くと
ライトアップされた噴水が綺麗で思わずパチリ。


ホールの掲示板は人だかり
あぁ、怖。
そぅ、思っていると、高校の時にお友達の声楽の先生にバッタリ。

掲示板の中心まで連れて行ってもらいました

結果は最優秀賞。
(((o(*゚▽゚*)o)))


これって演奏できるの?
ちょっと嬉しく思っていたところ
なんとグランプリではないと翌日演奏できないと言う事

すぐに意気消沈(;_;)
残念。

しかしこれからも頑張ろうと心に誓い。
せっかく宮崎に来たのでチキン南蛮で今日の頑張りをしめくくりました。
翌日は授賞式。
演奏はできませんがステージで賞状をいただきたいと思います。

拍手[1回]

22 . November
オーベルジュ森のアトリエルナ天文台演奏会のご案内♪です。
http://www.via.co.jp/

2012年12月9日 16:30~
南阿蘇オーベルジュ森のアトリエルナ天文台
チケット:1000円

雄大な阿蘇の自然と、澄んだおいしい空気、満点の星空を体感できる南阿蘇ルナ天文台で教会音楽をテーマに演奏させてもらいます。題して~クリスマスの祝福をあなたと~

出演は ソプラノ:東園 フルート:西島ちえみ ピアノ:後藤百合
で行います。

教会音楽とクリスマスの賛美歌などを歌とフルートとピアノのアンサンブルでお届けします。
どうぞ お時間ありましたら星を見に来がてら演奏会もいかがですか?

http://www.via.co.jp/campaign_music/pdf/concert.pdf

拍手[0回]

22 . November
2012年12月3日(月)
会場:熊本市国際交流会館 大ホール
開場:18:00
入場無料です。

18:20~カエルのパイプ 現代神楽「天の岩戸伝説」

20:00~ラスカーラオペラ協会 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」






http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/Upload/topics/p2_7856_2112112012161118.pdf

お時間ございましたらどうぞご来場くださいませ。

拍手[0回]

22 . November


2012/11/21 水曜日 ヘンゼルとグレーテルのスクールコンサートで熊本市の錦ケ丘中学校にお邪魔しました。
今回もヘングレではお母さん役と眠りの精を2役やりますのでちょっと緊張。
ラスカーラオペラ協会での中学校でのヘングレ短縮版の上演は初めてでしたので この可愛らしいお話が果たして中学生に受けるのか否かというのも不安がありました。 
緊張や不安、期待を抱いて 舞台へ 皆さんすごく真剣に聴いてくださっているなぁという感想。
そして私の出番が来て舞台から見た体育館内・・・・。
後ろまでいっぱいの生徒さん・・・・歌いながら 「スゴ!!! 生徒さんたち多ぃぃ・・・・」 そんなことを思ってしまうくらい多かった・・・・笑 しかし あんなに多いのに静かに聴いてくださってぇ・・・。
魔女の登場ではみなさんリアクションしてくださいましたし、ほんとありがたかったです。
まぁ。。ちょっとハプニングがあったみたいですが・・・・。

まあ。 眠りの精の時には やっぱみんな何かなぁって思うんでしょうね
お母さん役した人じゃない??って はぃ そうです笑

こんな感じから↓




眠りの精はこんな感じでやってます。笑


1幕で出番が終わったあとは急いてこのカッコしてます。楽しいですねぇ。
しかし、このカッコできるのも 今回まで ヘングレでのスクールコンサートはこれでオシマイだそうです。
あとは12月3日月曜日の公演がありますが この時の眠りの精は可愛い後輩がやりますよぉ。
この時の公演は入場無料ということです。オペラヘンゼルとグレーテルは20:00~スタートです。

錦ケ丘中学校の皆様本当にありがとうございました。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]