忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
04 . September
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30 . November
熊本2日目のお昼お友達と阿蘇にランチに行きました♪

お目当てのお店は定休日でしたので ほかに回ろうということで
走っていると 蕎麦の実カフェという お店を発見。
なんか 車も多く止まってるし おいしいのかもねぇっという考えではいってみると
お店の中には パンがたくさん♪ おいしそう♪
メニューに あったかそうなメニューが♪
写真は 「パンシチュー」  パンの中身をくりぬいてその中にタップリのシチューが・・・。
なんて あたたかくて おいしいのぉ。
パンもしっかりしていて 一緒にいただけます。

そのほか グラタンもあったり、 ハンバーガーもあったり 
また、シメでお漬物とみかんの皮の砂糖をまぶしたものをいただきました。
最後にサービスで レーズンパンのラスクとチョコがついたラスクもいただきましたァ







そばカフェからの風景 曇りでしたけど 向こうの方は少し晴れ間も見えて幻想的です。


阿蘇にある 雑貨やさん サンクチュアリ♪
妖精のおきものとか 天然石のアクセが人気のお店です。
お店の前のカメさん親子。
なんか 可愛かったので 写真を撮ってみましたぁ


阿蘇に久しぶりに行って 本当に癒されました。
阿蘇は不思議な力を持ってるね。


拍手[0回]

PR
25 . November


熊本ではワーグナー公演に向けて 連日練習が行われています。
やっているみんな ワクワクしているようです。
私も 早くみんなとともにやりたいですわぁ。
また オケの皆さん、合唱の皆さん ソリストの皆さん、先生方、に
お会いできるのをすごく楽しみにしています。

熊本でのワーグナー公演・・・ってやっぱり考えたら貴重だとおもいます。
そして ソプラノの佐々木先生、 バリトンの大島先生というドイツ音楽には欠かせない方々が来熊。
指揮はイタリアサンタ・チェチーリア大学の教授である ステファーノ・マストランジェロ先生というワーグナーを演奏するには申し分ない顔合わせです。
しかも 私も 熊本のみんなに混じって ソリストとして参加させてもらいます。
ワルキューレと合唱も 演奏させてもらいます。
どうぞ 金曜の夜は 熊本県立劇場コンサートホールへご来場くださいませ



2013年11月29日(金曜日) 19:00開演
熊本県立劇場コンサートホール

チケット:4500円(一般) 2000円(学生) 8000円(ペア)


芸術監督・指揮 ステファーノ・マストランジェロ

ソプラノ:佐々木典子
バリトン:大島幾雄


ソプラノ:川添富士子、高木美保、高森郁子、辻由美子、東 園、宮本恵里
メゾ・ソプラノ:兼武尚美
テノール:馬場貞至
バス:岩本貴文

合唱:ワーグナー生誕200年記念合唱団、ラスカーラオペラ合唱団

管弦楽:ラスカーラ・オペラ管弦楽団


拍手[0回]

21 . November
今日はふくいEオペラプロデュース「泣いた赤鬼」スクールコンサート公演で福井県鯖江の神明小学校におじゃましました。
今回は出演ナシでお揃いのスタッフジャンバーを着てスタッフとして同行しましたよ。



前日から大雨、雷と続いていて 翌日本番は天気の心配をしていましたが
指揮者の加藤完治先生は晴れ男だそうで そのパワーは一気に雨雲を吹き飛ばしたようです。
しっかり 午前中公演中は晴れていたようです。



公演中の子供たちの反応は?というと なんとも感性豊か。
赤鬼登場のときも 青鬼や村人 歌のおねぇさんなど 演者の表情や歌声に一喜一憂。
赤鬼を起こす為の歌も振り付きで一緒に大きな声で歌ってくれました。

ステキな時間を一緒に過ごせて楽しかったですわぁ





拍手[0回]

20 . November
なんだか、私は鍵が好きだってことを今年の6月に自覚しました。
それも、熊本にある大好きな雑貨屋さんで判明。
鍵のモチーフばかりにめがいく。
クリスマスも近いので例のごとく 
ツリーを旦那様に出してもらいオーナメントを配置。



しかし、まだまだ オーナメントは足りません
(┯_┯)

しかしぃぃぃ

ほらね・・・カギ いっぱいあるでしょ。
モチーフだから使えないんだけどね・・・・
家にある鍵ちゃんたちをあつめました




知らない間に増えましたね。(●´ω`●)
うふふ

また ステキな鍵が見つかったら集めよう♪

拍手[0回]

26 . October

福井県音楽コンクール 本選終了しました。

結果は福井県知事賞をいただくことができました。
ありがとうございます。




12月1日に 受賞者記念コンサートに出演が決まりました。


このコンクール なんで出場を決めたか? 
それは 自分を知ってもらうためです。
4月に熊本から 福井に来て まだ 未だに何も わかっていません 
そう。 まだ・・・はじまったばかり
この演奏を機に福井でも演奏活動の場が広がっていけばいいと思って出場しました。
どうぞ 福井の皆様 ソプラノ 東園を よろしくお願いいたします。


お時間ございましたら、
2013年12月1日(日) 13:30からは 
福井県音楽コンクール受賞者演奏会へご来場くださいませ。




ピアニストの木津さんと♪

拍手[0回]

25 . October
10月22日 19:00より 福井Eオペラプロデュースの来年公演オペラ配役オーディションが行われました。
審査員は 会長と 演出の中村敬一先生。
中村先生ははじめましてです。ですが いろんな 先輩歌手たちは一緒にお仕事されていて「よろしく言ってくれ」と言われましたがそんなお話できる暇もなく・・・・。
しかも オーディションですから こっちだって緊張しています。
演奏会とは違う(゚A゚;)ドキドキ。 福井のオペラプロデュースに入会させてもらって6ヶ月・・・・。
こんなに早くオーディションのドキドキを味わうものだとは思っていなかったです。

演目は「森は生きている」 というオペラ。
林光作曲のオペラです。

わがままな女王の馬鹿げたお布令(真冬にマツユキソウを採ってきた者に褒美を渡す)に目がくらんだ継母のいいつけで娘が暗い森の中へ使いに出されます。 そこで娘が出会ったのは時間を司る12の月の精たちだった・・・・。

というお話。

この中の 女王の役を希望して受けたわけです。

なぜこの役で受けたか?? 
娘の提案。ww

私の振る舞いが このお話に出てくる女王のようだと・・・。

第二希望 もうひとりの娘
第三希望 おっかさん

どれも 癖のある意地悪役。。。ww
そのほうが 似合ってる。 という 娘。 私もそう思うよ・・・・。
音楽的にも声的にもそのほうがあっているとあとは自分で判断しました。

オーディションではいくつかの質問と歌唱指導を受けました。
日本語の歌い方とか・・・。(日本人なのにね)
歌うとなると難しいんです。

翌日の結果は 残念ながら 女王にはなれませんでしたが

<もうひとりの娘>
の役をいただきました。

おっかさんとのアンサンブルの音楽が素敵です。
おっかさん役の先生はとても演技派な方で 
先生とのアンサンブルや演技も今からとても楽しみです。
それに 12の月の6月も担当します。

さぁ。 来年の10月公演です。
それまで 練習頑張っていきたいと思います。

拍手[0回]

02 . October

2013年

12/01(日) 13:30スタート
福井県音楽コンクール 受賞者演奏会
越前市文化会館 大ホール
http://www.fukuikenongakukonku-ru.com/


11/29(金) 14:00
ラスカーラ・オペラ協会
ワーグナー生誕200年記念ガラコンサート
熊本県立劇場コンサートホール


10/26(土)
福井県音楽コンクール 本選
ハーモニーホールふくい(小ホール)


9/22(日)
福井室内楽26回定期演奏会
福井ハーモニーホール 小ホール

8/17(土)
福井県音楽コンクール 予選(予選通過)
ハーモニーホールふくい(小ホール)

6/16(日) 
ラスカーラオペラ協会 
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」 ゲルトルート
熊本県立劇場 演劇ホール

5/25(土) 
九州音楽コンクール 受賞者記念演奏(ゲスト演奏)
熊本県立劇場コンサートホール
チケット 1000円
詳しくは http://www.heisei-music.ac.jp/attached/kyuuonkon.html

3/17(日)16:30~ 
ルナ天文台演奏 テーマバロック・ルネッサンス

3/13(火)
ラスカーラオペラ協会主催 オペラ「アイーダ」 合唱

2/24(日)
北九州オペラ協会 「アイーダ」 合唱

2/23(土)
北九州オペラ協会 「アイーダ」 合唱

2/19(火) 
ふくまる道場演奏

2/16(土)
熊本シティオペラ協会主催 ヴェルディフェスティバル
熊本県立劇場コンサートホール


1/22(
上通新年会

1/12(土)
熊本オペラ芸術協会 ニューイヤーオペラコンサート
平成音楽大学サテライトステージ


1/09(水)
上通青年部新年会

1/06(日)
下通繁栄会新年会

拍手[0回]

29 . September
9月22日 ふくいEオペラプロデュースのみなさんと一緒に
福井室内管弦楽団26回定期演奏会に参加させてもらいました。

久しぶりの大きな舞台でしたのでワクワク ドキドキ(*´∀`*)

参加させてもらう曲目は
オペラ「ナブッコ」より 思いは黄金の翼に乗って

オペラ「タンホイザー」大行進曲

~アンコール~
オペラ「アイーダ」 凱旋

オペラ「椿姫」より 乾杯の歌

今回はメゾ部分を歌わせてもらったのでまた、新たな発見
慣れるまではソプラノ歌ってしまいそうになったりたいへんでしたが・・・・
椿姫の乾杯の歌は前半部分のヴィオレッタのソロを歌わせていただき感謝♪

素敵な時間を共有させてもらえました
ありがとうございました。

わ=ぃ ハーモニーホールの練習室に潜入

素晴らしい練習室でしたぁ。


しばらくして 小ホールでリハ♪
2階から歌うことになっています。(二階からの眺め小ホール)

  
オブジェを見ながらお弁当もいただきました。 いい眺めです。




拍手[0回]

19 . September





ラスカーラオペラ協会 今度の演奏会は「ワーグナー」
生誕200年を記念して開催されます。
熊本でワーグナーが演奏されるなんて・・・・・。
それに 私も この舞台に出演できます。 モノスゴク ワクワク♪
どんな ワーグナーの世界が広がるのでしょうか。。。

芸術監督・指揮は イタリアサンタチェチーリア音楽院教授の ステファノ・マストランジェロ 先生

ソリストには ウィーン国立歌劇場で歌手を努められていた ソプラノの佐々木典子先生
二期会のワーグナー公園には欠かせない存在のバリトン 大島幾雄先生が 来熊されます。

また、 熊本にゆかりのある歌手たち、オペラには欠かせない 合唱団はワーグナー生誕200年記念合唱団とラスカーラオペラ合唱団の皆さん。管弦楽はラスカーラオペラ管弦楽団の皆さんが出演します。

どうぞ みなさま 熊本県立劇場コンサートホールにご来場くださいませ♪


2013年11月29日(金曜日) 19:00開演
熊本県立劇場コンサートホール

チケット:4500円(一般) 2000円(学生) 8000円(ペア)


芸術監督・指揮 ステファーノ・マストランジェロ

ソプラノ:佐々木典子
バリトン:大島幾雄


ソプラノ:川添富士子、高木美保、高森郁子、辻由美子、東 園、宮本恵里
メゾ・ソプラノ:兼武尚美
テノール:馬場貞至
バス:岩本貴文

合唱:ワーグナー生誕200年記念合唱団、ラスカーラオペラ合唱団

管弦楽:ラスカーラ・オペラ管弦楽団


拍手[0回]

07 . September


所属している ふくいEオペラプロデュース 特別合唱団として出演させてもらいます。
福井で舞台に立つのはこれで2回目かなぁ。
これから ドンドン 舞台に立てる事が増えるといいなぁっと思っています。

今回は ワーグナーとヴェルディのメモリアル年です。
ヴェルディっといったら オペラ でしょ♪
「ナブッコ」 「アイーダ」 「椿姫」 盛り沢山でございます。
そして ワーグナー キマシタォォォ 「タンホイザー」でございます。
どうぞ 皆様 お時間ございましたら 是非ご来場くださいませ。

2013年 9月22日 (日) 14:30開演 です。
入場料:1000円 (一般) 500円(中学生以下)
会場:ハーモニーふくい 小ホール

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]