熊本県人吉市出身のソプラノ歌手
水野貴子さんのリサイタルに子連れでいってきました。
ちゃんと娘も上手に聴けました。
プログラムは春のコンサートらしく
一部は『さくらさくら』や『タンポポ』
『さくら横ちょう』 のように春を連想させる歌。
また、 中田喜直さん作曲の曲が多かった
先生の曲は童謡から歌曲まで日本語が素晴らしく当てはめられていて
とても大好き。 水野さんは二期会時代に先生のレッスンを受けられたとか・・・。
うらやましいですねぇ。。。
私も 実は 中田喜直先生に高校生の時に一度、お会いしているんです

宮崎、東郷町にお見えでした。
私は従姉おかげでちょっと お話をさせてもらえたんですけどぉ。
もう お年を召してられましたが
丁度 演奏会の日が先生のお誕生日かなんかでケーキ

も用意されていたなぁ。。。
『高校で歌を専攻しています。 今、日本歌曲を勉強していて・・・など
コンクールがあって、さくら横ちょうを歌わせていただきます』っていったら
『それはそれは・・・。 がんばりなさぃ。』って 言ってくださった・・・・。
プログラムにサインももらったっけかなぁ。。。
なんか そんな事を思い出しました。
2部はオペラのアリア
オペラの解説をわかりやすくお話してくださり非常に好感的

娘は知ってる曲が流れてくると
『あぁ。ママの歌ってる曲!!』 といっておりました。
チャントわかっているようです。エライエライ。
実は 今 勉強している曲が 2部のアリア4曲のうち2曲ありました。
とてもラッキーです。
春日先生も勉強しなさいって誘ってくれたのかなぁ
オペラ『トスカ』 より 歌に生き、愛に生き
オペラ『蝶々夫人』 より ある晴れた日に
とても自分にとって勉強になる演奏を聴くことが出来て幸せでした。
また、水野貴子さんの演奏 聴きに行きたいです。
[1回]
PR