

はぃ コンサート当日です。
今回は宮崎でのコンサート。
親戚、その他、お世話になっていた
しゃくなげコーラスの皆さんもいらっしゃるようです。
うちの祖母は何十年も顔剃りにいってなかったけど
孫の晴れ姿が見れるのならと散髪屋さんに
何十年ぶりにかに出かけていきました。
昨日から『さとうきび畑』を録音したMDを聞き
紙に書いたり、口ずさんだり、イロイロやってみましたが
おぼえられず・・・。
そのまま 県劇へ・・・、
14時からだと思っていたリハは14時40分からだし・・、
ヤッパリ 地元であるということでかなり自分自身
テンパリ気味だったようです。
落ち着けぇ〜〜〜〜そのぉ。
リハターーーーィム案の定『さとうきび畑』は不完全でしたが
本番にかけて祈りを込める・・・・。
はぃはぃ本番!!!!プログラム1番の方、なぜか来られず(ナンデダロウ)
2番の歌い手さんからスタートしました。
フルート、合唱団の演奏、ピアノ、歌い手さんの
演奏が続き、あっという間。
私の出番がやってきました・・・。
ステージにたったら居ましたヨォ
我が親戚、家族、知り合いの方がた。。。ニハハハ
6月まで熊本に居た親戚の子と目が合って
目で合図。娘も一生懸命旦那様の腕に抱かれて
見てくれちゃって、間違えるわけにはいかないぜぇ
と気合を入れなおしました。
演奏はどうであったかは分りませんが
心配していた歌詞も止まることなく間違えず
歌えましたし、気持ちの持ち方も少しでも
伝えられたかな・・・と。
演奏終了後 堀さんよりお褒めの言葉をいただき
これからもがんばるぞぉぉぉ!!!!
とまた意欲モンモンになりました。
また コンサート終了後 出演者がロビーにて
挨拶とスポンサーであるカルビーさんのお菓子を配ると
いうものがあったのですが
その時、『とてもいい演奏でした』というお言葉を
たくさんの皆様にかけてもらいました。
そうやって言葉をかけて貰うのも勉強ですよネェ。
嬉しくって?もっと?ガンバラナクッチャって
思ったところです。
また とても久し振りな方にも会いました!!
出演者のフルートの伴奏されていた馬場沙央織さん
もそうですし、女子高時代のソルフェの教科の先生中園先生、
女子高時代に合唱部で兎に角お世話になった
有川サチ子先生・・・。
みんな私の苗字か変わっていてビックリしたとか、
しかも、名前か苗字かわかんないような名前だから
声かけようかかなり迷ったみたいです。
旧姓でおぼえてくれてたみたです。(嬉しい!!)
そしたら中園先生は堀先生とウィーンでの同期だったとか???
すごい!!! 繋がってましたぁ。
本当に今日はありがとうございました。
このコンサートにかかわってくださった
皆様に感謝です。
[0回]
PR