忍者ブログ
日常で起こった出来事。演奏会のコト。趣味。育児。好きなもの。 気になったもの。何でも書いちゃいます。
04 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22 . June
凄いです。親ばかですが
自分が今度8月の演奏会で披露する楽曲を
自分が歌いやすい調に書き換えしてたら

『まま〜〜。ワタシモ 書きたい!!』
『う?? なにを???』
『それ・・・。』
『え??』

うちの子 
五線譜におたまじゃくしを書きたいと言い出し

五線譜大切なので白い紙に
五線譜のように線を引いてやると
『それじゃぁ 嫌だ!!!』と駄々をこね
結局、私の五線譜を取って
ニコニコ。
何書くんだろうと思ったらね

ホラホラ・・・。↓
娘のラクガキ


凄くない??
ちゃんと四分音符と八分音符のようなものを書きましたぁ。笑

こりゃ 音符教えるべきかな??
と思い、翌日子供でも使えるような
五線譜を買いに行きましたよぉ・・・。
今の子供用の五線譜も変わってきてますねぇ。
プリンセスものとかスヌーピーとかポケモンのとか・・。
おまけにシールついてたりします。

うちはプリンセス大好きなんでプリんセスものを購入。
一応 ト音記号とか難しいかなぁ
なんて思って ドレスファソを書いたら
その上から 線書いて四分音符にしたんですって
音符みたいな・・・。


『あ; ただ書きたいだけだったなぁ・・・。』
そのあとは自分で音符の真似事を書き綴り
満足したみたい。
音符みたいな・・・。2


まぁ。 何かしら音楽には興味津々なんだなぁと
かんじているところです。
今、私が練習してる『フィガロの結婚』の
手紙の二重唱もなんとかかんとか言いながら
フンフン♪音を追っているようです。

どんなお子様になっていくのでしょうか・・。

拍手[0回]

PR
何が幸いし・・夢が還ってくるのか・・
今年から通っているピアノレッスンでは、バイエルやブルグ代わりに「おとなのためのピアノ教本」シリーズを使っているのですが、ピアノ教本にしては珍しく、エレクトーンやギターに出てくるコードが登場するので、何だか懐かしい気分です。
コード自体はきれいに忘れておりましたが。(ははは・・・)

覚えれば覚えたでまた、私のことだから、左手の手抜き癖がつき、ますますヘ音記号が麻痺してしまうのでは・・と懸念したものの、こちらはアルペジオに分解してあり、少しずつ転回させたり工夫がこらしてありました。

これで退屈せず、ボケ防止・・いや、右脳の発達につながりまする。

ただいま「モーツァルトの子守唄」を、楽譜の難しいところを省略して練習しています。

オペラの楽譜は超難解ですね。
魔笛のときは歌うところが少なく楽譜も薄かったのですが、アルトで「バンザイ、ザラストロさまー」をお経でも唱えるようにだらだら歌いがちになり、楽譜辿りも苦痛でした。

そのとき、ピアノが弾けたら歌うとき便利だと思い、オペラ歌手でカルメン役などをやっているメゾソプラノの声楽の先生に同時にお願いしたのですが、彼女とは宗教つながりだったので、間もなくそこの教会にも行かなくなり、脱会まですると、会うこともできなくなってしまいました。

風さやかさんと出会ってからは、偏った信仰と教会の人ばかりとお付き合いするよりは、素晴らしいと感じる人を軸に何かを信じたり夢に生きた方がいいと思うようになり、生活も好みもガラリと変わっていったのに・・どこかで戻って来るなんて。真実素晴らしい物は、犠牲や無駄にして捨てたり逃げ出したりしてきても、結局は完全には手放せていないものなんですね。
まなみんさん / 2006/07/01(Sat) / 編集
A響アワー
4歳の頃、おもちゃのピアノで遊んでいたところ、連れてゆかれたのはエレクトーン教室でした。

ピアノが良かったのにと思いましたが、私の指の長さにはエレクトーンが向いているといわれ、そうなのかと納得したようなよくわからないまま、レッスンに通っていたのですが、9歳で親の反対を押し切ってやめてしまいました。

やめてしまうと後ろめたく、音楽そのものに蓋をしようとしていたところがありました。学校にはコーラス部はなかったし。そして当時は演劇の方に傾倒していました。

小園ちゃんのことは、DNAもさることながら、ママが実践している姿が良い見本であることが示されているなあと思います。

これが「やらせている」だと、いくら子供が生まれる前に音楽活動をしていたことを説明してもプレッシャーにならざるを得ない気がします。

母がセーターにト音記号の刺繍をしてくれたことがありますが、私は嫌がって外してもらった思い出があります。お花模様が良かったからでしたが、あのときの母のがっかりした顔を思い出すと、すごく悪いことしたなあと悔やんでいます。

それが最近になり、ピアノ柄のバッグや音符のTシャツを自ら買ってしまうようになり、熊本旅行用にと、モーツァルトの大きなバッグまで買いそろえてしまいました。

男装のモーツァルトさんに見せると、流石、彼女も色違いを
持っているといわれました。

ようやく小園ちゃんの仲間入りができました。(^−^;)
今は何だかモーツァルトさんがママ代わりです。
彼女のしていることを真似している気がするのです。

エレクトーンはまたはじめようかと何度か思いましたが、あれはもう、進化しすぎて楽器とは思えなくなりました。機械のややこしい操作重視で、弾くところが殆どなくなっていて、びっくりしました。しかも軽く100万といわれました。軽く・・です。

音楽コンプレックス気取りでいたのが何だかアホらしくなりました。
今は楽譜ドリルで遊んでいます。
まなみんさん / 2006/06/28(Wed) / 編集
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ソプラノ 東園
HP:
性別:
女性
職業:
声楽家
趣味:
Xjapan
自己紹介:
わがままし放題のイタッテ自由人。
我道を行く事猶予年歌うことが大好きです。
声楽家と名乗らせてもらっています
どぉぞよろしく♪

<<出演依頼はこちらまで>>
eastsono@gmail.com


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[08/26 その]
[08/26 marchese]
[07/23 その]
[07/23 れいこ]
[07/21 その]
足@
最新記事のフィルム
カウンター
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]